-
私たちは頸髄損傷者(略して:「頸損(けいそん)者」と言います)です。日々の生活に不安を感じることなく安心して暮らせるように情報発信、情報交換、問題解決などの拠点として兵庫県にも頸髄損傷者連絡会(略して:「頸損連絡会」と言います)を設立しました。
兵庫頸髄損傷者連絡会
〒669-1546
兵庫県三田市弥生が丘1丁目1 番地の1 フローラ88 305B
特定非営利活動法人ぽしぶる内
TEL 079-555-6229
FAX 079-553-6401
E-Mail: hkeison@yahoo.co.jp 全文検索(PDF以外)
-
最近の投稿
カテゴリー
- アクセシビリティ (69)
- サイト更新履歴や管理方法 (16)
- 人工呼吸器使用者 (20)
- 会員・地域の催し (244)
- 全国頸損連絡会2011兵庫大会 (4)
- 全国頸損連絡会2014兵庫大会 (30)
- 兵庫頸損連絡会だより (17)
- 兵庫頸損連絡会活動計画 (7)
- 兵庫頸損連絡会準備室だより (8)
- 日本リハビリテーション工学協会 (9)
- 機関誌「縦横夢人」 (35)
- 機関誌「縦横夢人」記事 (214)
- 自立生活の情報 (10)
- 障害者差別禁止条例 (58)
- 頸損ロードマップ (2)
- 頸損解体新書2010 ひとりじゃないよ (9)
- 頸髄損傷者連絡会の催し (91)
アーカイブ
全国頸髄損傷者連絡会兵庫大会に協賛いただきました
メタ情報
最近のコメント
- 忘年会in北海道 報告 に 管理人 より
- 忘年会in北海道 報告 に 土田正之 より
- 障害者差別禁止条例をつくる会発足 鹿児島市 2012.04.21 に 茶圓 亮一 より
- 障害者差別禁止条例をつくる会発足 鹿児島市 2012.04.21 に 茶圓 亮一 より
- 6/16(土) 兵庫頸髄損傷者連絡会主催 地域交流会in淡路 に 三戸呂克美 より
「障害者差別禁止条例」カテゴリーアーカイブ
「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例の制定について」が本会議で可決されました7/1
7/1の熊本県議会の本会議で「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例の制定について」の議案が可決されました。 「障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」が制定されました。 6月定例会 知事提出議案・議員提 … 続きを読む
「だれもが安心して暮らせる大分県条例」をつくる会が結成されました2011.6.4
自由空間ユニバーサルスペース「夢喰夢叶」の社長の米倉仁さんのFACEBOOKよりの転載です。 昨日、「だれもが安心して暮らせる大分県条例」をつくる会結成集会と大分オフサイトミーティング交流会に行って来ました。 http: … 続きを読む
「別府市条例づくりをすすめる会(仮称)呼びかけ人会」が開催されました5/8
『5月8日(日) 13時より、別府市のニューライフプラザにて 「誰もが暮らしやすい別府市条例づくりをすすめる会(仮称)呼びかけ人会」 が開催されました。』 自立支援センターおおいた オフィシャルブログ【「別府市条例づく … 続きを読む
岩手県の皆さん情報遅くて済みませんby管理人
障がいのある人もない人も共に学び共に生きる岩手県づくり条例(PDF) 平成22年12月14日岩手県条例第59号 条例づくりを進めている団体のリンク 障がいのある人もない人も いのち輝く条例作りの会 沖縄県 障害者差別禁止 … 続きを読む
大久保 常明さん講演会2011.4.24
障害者制度改革のゆくえと差別禁止条例 障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会の動きから条例づくりへ! 大久保 常明さん講演会 (福)全日本手をつなぐ育成会 常務理事 障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会・地域移行作業チ … 続きを読む
さいたま市で「ノーマライゼーション条例」が制定されました2011.3.5
「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(PDF)」が2011年3月5日に市議会で満場一致で可決されました。 定藤記念研究会のグループメールからの情報です。 ウェブでは「ノーマライゼーション条例 … 続きを読む
■障がい者制度改革地域フォーラムin兵庫 とどけよう兵庫の声を!2011.1.22
私たちの未来は私たちで切り開こう! 2013年8月までに障害者自立支援法を廃止し、新しい法律を作ると国は約束しました。そして、障害者権利条約の批准にふさわしい国内法づくりをめざして障がい者制度改革推進会議で活発な議論、検 … 続きを読む
兵庫県に障害者権利条例をつくるための三田地域ワークショップ2010.1.9
みんなで差別された経験を、どんどん出し合っていくワークショップです。 くやしい!・腹が立つ!・泣き寝入りはいやだ!・自分だけがなぜ…! みんな障害ゆえの差別を少なからず経験しています。 ワークショップで、たくさんの差別を … 続きを読む