NPO法人ぽしぶる主催
法人設立5周年記念セミナー「地域で生きるって素晴らしい!」
「重度の障がいがありながら地域で生きる。」 続きを読む
NPO法人ぽしぶる主催
法人設立5周年記念セミナー「地域で生きるって素晴らしい!」
「重度の障がいがありながら地域で生きる。」 続きを読む
事務局長 宮野秀樹
会員の体調不良が目立った1年でした。褥瘡に悩まされながらも積極的なセルフヘルプを行ったため患部の悪化を招き、入院を余儀なくされた会員も多かったです。セルフヘルプは自身が健康であってこそできる活動です。今一度、セルフマネジメントの原点である自己管理を徹底し、体調維持に努める必要性を強く感じた1年でした。
会員数は停滞状況にあります。関心・興味の持てる行事や情報提供を行って、新規会員を獲得しなければいけません。とはいえ、26名の少数会員の状態ですが、重度障害者の自立を支援するセルフヘルプグループとしての責務は果たせました。
一年を振り返りますと、個々の事業については概ね実施できました。機関誌発行が再開されたことは当会としてもようやく本来の情報発信ができるようになったと安堵しています。機関誌編集に協力してくれる会員も増え、今後の安定した発行体制も確立しつつあります。焦らず定期的な発行を目指して、うまく軌道に乗るように役員会部員メンバー一丸となって取り組みます。
全国総会もホスト支部として成功裡に終えることができました。実行委員の体調不良も目立つ中、手作り感溢れる温かいおもてなしができたと自負しています。大会終了後も若き部員メンバーを中心に、積極的な行事開催を展開し、会の活性化につながってきたように感じます。さらに基盤を固め、息切れしないセルフヘルプの必要性が問われています。
日本リハビリテーション工学協会との合同シンポジウムも大阪支部のメンバーと協力して開催することができました。結果的に100名を超える参加者が来場し、住宅改修というテーマへの関心の高さも知ることができました。兵庫頸髄損傷者連絡会からも2名が事例報告・パネリストとして登壇し、当事者の生の声で問題提起しました。住まい作りは我々が社会参加する意欲を高めるための重要なポイントです。多くの頸髄損傷者のニーズに応えられる情報を提供するためにも、このシンポジウムからさらなる枝葉の勉強会や講習会を開くことが求められるでしょう。
会員個々の活動においては職域、所属団体での活動、また兵庫県主管の事業にも積極的に参加をしてきました。我々を必要としている人たちの期待を裏切ることなく、今後も皆さんと共に歩める兵庫頸損連絡会を目指して様々なことに挑戦して行きたいと思います。これからも皆さんのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
支部活動
2014(平成26年)
| .4.5~6 | 日本リハビリテーション工学協会・機関誌編集委員会(新横浜)(土田) |
|---|---|
| .4.13 | バリアフリー観光調査(南京町)(米田・島本卓・土田) |
| .4.17~19 | バリアフリー2014(インテックス大阪)(坂上・宮野) |
| .4.19 | 兵庫頸損連絡会・支部総会 |
| .4.20 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(坂上・土田) |
| .4.20 | リハ工学協会関西支部・第3回セミナー(JASPEC・ポートアイランド)(宮野) |
| .4.21 | 神戸大学医学部保健学科「リハビリテーション工学福祉用具学」講義(宮野) |
| .4.27 | 大阪支部総会(CILあるる) (坂上・土田) |
| .5.1 | バリアフリー観光調査(北野)(土田) |
| .5.1 | 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」頸髄損傷者と自立生活 講師(坂上) |
| .5.8 | 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」自由に活動できるまちづくり 講師(坂上) |
| .5.11 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .5.11 | バリアフリー観光調査(三宮)(坂上) |
| .5.13 | バリアフリー観光調査(三宮)(坂上) |
| .5.20 | 甲子園短期大学「障害福祉論」講義(宮野) |
| .5.20 | バリアフリー観光調査(神戸市役所)(坂上) |
| .5.29 | 神戸医療福祉専門学校・三田校・OTコース「リハビリテーション概論講義」講義(宮野) |
| .6.7~8 | 全国頸損連絡会総会・兵庫大会(坂上・宮野・赤尾・島本義・杉本・木戸・中地・米田・土田・島本卓) |
| .6.21 | しあわせの村事前調査(神戸市)(米田) |
| .6.22 | 第22回人工呼吸器使用者交流会(西宮市総合福祉センター)(米田) |
| .6.22 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .6.28~29 | 日本リハビリテーション工学協会・機関誌編集委員会(新大阪)(土田) |
| .7.3 | 兵庫頸損連絡会・しあわせの村宿泊体験合宿打ち合せ(島本卓・土田) |
| .7.13 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .7.19^20 | 兵庫頸損連絡会・しあわせの村宿泊体験合宿(神戸市)(坂上・米田・橘・中川・土田・島本卓・森内) |
| .7.25 | 第10回神戸リカバリー研究会(神戸市産業振興センター)(宮野) |
| .7.27 | 大阪頸損連絡会・ビアガーデン交流会(大阪駅前第一ビル)(坂上・土田) |
| .8.23 | 兵庫頸損連絡会・秋の大バーベキュ〜大会打ち合せ(明石)(米田・島本卓・土田) |
| .8.24 | 頸損者セルフヘルプ面会(大阪)(米田) |
| .8.22~23 | 日本リハビリテーション工学協会・車いすSIG講習会講師(広島市)(宮野) |
| .8.25^27 | 第29回リハビリテーション工学カンファレンスin広島(呉市)(宮野・土田) |
| .8.31 | 大阪頸損連絡会・ピアサロン(土田) |
| .9.4 | 頸損者セルフヘルプ面会(尼崎市)(宮野) |
| .9.7 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .9.13 | 秋の代表者会議(東京ビッグサイト)(宮野) |
| .9.13 | 兵庫頸損連・行事企画打ち合わせ(三田市) |
| .9.21 | 兵庫頸損連絡会・秋の大バーベキュ~大会(明石市大蔵海岸・バーベキューサイト) |
| .10.1~3 | 国際福祉機器展(東京ビッグサイト)(宮野・土田) |
| .10.4 | 兵庫頸損連・忘年会会場探し(神戸市)(米田) |
| .10.4~5 | 日本リハビリテーション工学協会・機関誌編集委員会(新大阪)(土田) |
| .10.4~5 | 合同交流会(福島県)(宮野) |
| .10.5 | 頸損者セルフヘルプ面会(大阪)(米田) |
| .10.5 | 兵庫頸損連・忘年会会場探し(島本卓) |
| .10.17 | 第11回神戸リカバリー研究会(神戸市産業振興センター)(宮野) |
| .10.18 | 兵庫頸損連・忘年会会場探し(三宮・明石)(米田・山本・島本卓) |
| .10.18 | 神戸学院大学・社会人キャリアアップ講座 講師(宮野) |
| .10.19 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .10.25 | 兵庫頸損連絡会・秋の大バーベキュ〜大会反省会(NPO法人ぽしぶる) |
| .10.26 | 第23回人工呼吸器使用者交流会(宝塚)(米田) |
| .11.8 | 兵庫頸損連・臨時総会(西宮市若竹会館) |
| .11.9 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
| .11.22 | 大阪頸損連絡会・ピアサポート(星ヶ丘)(土田) |
| .11.29 | 兵庫頸損連絡会・機関誌「縦横夢人」発送作業(NPO法人ぽしぶる)(米田・島本卓・山本・土田) |
| .11.30 | 頸損者セルフヘルプ面会(西宮市)(米田) |
| .11.30 | 兵庫頸損連絡会・忘年会会場最終打ち合わせ(明石市)(島本卓) |
| .12.6 | 神戸学院大学・社会人キャリアアップ講座 講師(宮野) |
| .12.13 | 兵庫頸損連絡会・忘年会(明石市・天府真味) |
| .12.14 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田) |
2015(平成27年)
| .1.10~11 | 日本リハビリテーション工学協会・機関誌編集委員会(新横浜)(土田) |
|---|---|
| .1.17 | 兵庫頸損連絡会・機関誌「縦横夢人」編集会議(NPO法人ぽしぶる)(米田・島本卓・土田) |
| .1.18 | 大阪頸損連絡会・新年会(長居) |
| .1.18 | 頸損者セルフヘルプ面会(大阪)(米田) |
| .1.18 | 宝塚障害者フォーラム2015宝塚市の障害者権利条例制定に向けて~合理的配慮を考える~(宝塚市)(木戸) |
| .1.21 | 第12回神戸リカバリー研究会(神戸市産業振興センター)(宮野) |
| .2.4 | B.E.S.T研修講師(三ノ宮)(土田) |
| .2.7 | 兵庫頸損連絡会・機関誌「縦横夢人」発送作業(NPO法人ぽしぶる)(米田・島本卓・山本・土田) |
| .2.8 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる) (土田) |
| .3.2 | 兵庫県福祉用具専門部会(兵庫リハ)(宮野) |
| .3.8 | 映画「風は生きよという」大阪上映会&座談会 人工呼吸器ライフも悪くないよ☆~地域啓発フォーラム~(米田) |
| .3.16 | 福祉用具フェスティバル2015(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)(宮野) |
| .3.22 | 大阪頸損連絡会・役員会(CILあるる)(土田・島本卓) |
全国総会・兵庫大会実行委員会
| 2014.4.5 | 第14回 全国総会・兵庫大会実行委員会(神戸市勤労会館) |
|---|---|
| 2014.4.12 | 全国総会・ボランティア講習会(神戸市勤労会館) |
| 2014.4.19 | 第15回 全国総会・兵庫大会実行委員会(神戸市勤労会館) |
| 2014.4.19 | 全国大会直前決起集会(ニューミュンヘン神戸大使館) |
| 2014.4.26 | 全国総会・ボランティア講習会(神戸市勤労会館) |
| 2014.5.3 | 第16回 全国総会・兵庫大会実行委員会(明石市男女共同参画センター) |
| 2014.5.17 | 第17回 全国総会・兵庫大会実行委員会(西宮市中央公民館) |
| 2014.5.24 | 第18回 全国総会・兵庫大会実行委員会(明石市男女共同参画センター) |
| 2014.5.29 | 全国総会・講師打ち合わせ(マイドーム大阪) |
| 2014.5.31 | 第19回 全国総会・兵庫大会実行委員会(西宮市中央公民館) |
| 2014.6.7~8 | 2014年度全国頸髄損傷者連絡会総会・兵庫大会(神戸市勤労会館) |
| 2014.6.28 | 第20回 全国総会・兵庫大会実行委員会・反省会&打ち上げ(NPO法人ぽしぶる) |
合同シンポジウム・実行委員会
| 2014.12.21 | 第1回 合同シンポジウム実行委員会(川村義肢株式会社エイドセンター大阪) |
|---|---|
| 2015.2.21 | 第2回 合同シンポジウム実行委員会(川村義肢株式会社本社) |
| 2015.3.21 | 全国頸髓損傷者連絡会・日本リハビリテーション工学協会 第4回合同シンポジウム(川村義肢株式会社本社大ホール) |
| 2015.3.21 | 合同シンポジウム打ち上げ(香港海鮮飲茶樓 住道オペラパーク店) |
原稿執筆活動
| 全国機関誌 | ・頸損「No.113『兵庫大会を終えて』(土田)、『私たちの“神戸”バリアフリーチェック』(米田、土田、島本卓、中地) |
|---|---|
| 兵庫支部機関誌 | ・縦横夢人 冬6号 『秋の大バーベキュー大会』(中川淳子、島本卓、山本)、『第41回国際福祉機器展H.C.R2014報告』(土田)、『人工呼吸器使用者情報交換から見えてきたこと』(米田)、『頸損チンコンひとり股旅』(宮野)
・縦横夢人 新春7号 『忘年会』(山本、島本卓)、『初詣』(土田)、『初めての沖縄』(米田、土田) |
| 大阪支部機関誌 | ・頸損だより No.132『ブレスtoボイス第19回』(米田)、『カラオケ大会』(土田) |
兵庫頸髄損傷者連絡会
第5回 支部総会 開催のお知らせ
下記日程で兵庫頸髄損傷者連絡会・第4回支部総会を開催します。活動面を充実させるべく行事の見直しや会員一人ひとりに寄り添ったセルフヘルプを展開した昨年を振り返り、次年度の会活動をどのように充実させるかを意見交換する会合です。ぜひ多くの会員・仲間に集まっていただき、これからの活動の進め方などを話し合う総会にしたいと考えております。多数のご参加をお待ちしております。
10:00~16:00 雨天実施
〒651-2181 神戸市西区曙町1070
続きを読む
一般社団法人日本リハビリテーション工学協会・全国頸髄損傷者連絡会
第4回合同シンポジウム 続きを読む
映画「風は生きよという」大阪上映会&座談会
人工呼吸器ライフも悪くないよ☆~地域啓発フォーラム~
●呼ネット~人工呼吸器ユーザー自らの声で~
●NPO法人東京自立生活センター協議会
●映画「風は生きよという」大阪上映会実行委員会
●NPO法人メインストリーム協会
●全国自立生活センター協議会(JIL)
●人工呼吸器をつけた子の親の会<バクバクの会>
●全国頸髄損傷者連絡会
●NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会
●障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議(障大連)

〒530-0011 大阪市北区大深町3-1(タワーC)
続きを読む
宝塚市身体障害者福祉団体連合会・障害者情報クラブ・宝塚市社会福祉協議会主催
(障害者情報クラブ設立25周年記念事業)
障害者サービス関連3法(障害者総合支援法、障害者虐待防止法、障害者差別解消法)が障害者制度改革推進会議の議論をあまり考慮しない形ではありますが、取り敢えず成立に漕ぎ着けました。そして、日本政府がいよいよ国連障害者権利条約を批准したことで、障害者制度改革も第2ラウンドを迎えようとしています。
その一方で、国は出生前診断、難病法案、尊厳死の法制化など障害者権利条約批准がななかったかのような障害者の尊厳とはかけ離れた政策を矢継ぎ早に出してきます。そんな状況の中、国連障害者権利条約および障害者差別解消法における合理的配慮の合意が急務になってきています。
しかし、合理的配慮の合意は差別意識と同様、地域性があり、風土や気候にも左右されます。つまり、合理的配慮について障害者差別解消法の枠内で日本国内一律に決めてしまうことは不可能なのです。
そこで、2011年に開催した講演会に引き続き合理的配慮を考える講演会を企画しました。そして、別府市に続いて宝塚市でも大都市以外での障害者権利条例制定を目指していきたいと思います。
日時 2015年1月18日(日)13時30分~16時00分
場所 宝塚市総合福祉センター・大ホール
続きを読む
第16回兵庫県総合リハビリテーションケア研究大会
開催日:2015年2月15日(日)
会 場:のじぎく会館 (神戸市中央区山本通4-22-15)
兵庫県立のじぎく会館 Google マップ
主 催:兵庫県精神保健福祉士協会
兵庫県リハビリテーション協議会
※詳細は兵庫県総合リハビリテーションケア研究大会ホームページをご参照ください
《お問い合わせ》
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター
地域ケア・リハビリテーション支援センター内
兵庫県リハビリテーション協議会事務局 担当:篠山 安尾
連絡先: 電話 078-927-2727(代)内線3153
FAX 078-925-9299
メール hyogo.cbr_center@hwc.or.jp
大会ホームページ: http://www.hwc.or.jp/reha-kyou/taikai16.htm
(仮称)障がいのある人もない人も一人ひとりが大切にされいかされる新潟市づくり条例検討会 新潟市
新潟市の障害者差別禁止条例の取り組みです。