4月9日(土) 第2回「To be yourself 」電動車椅子

全国頸髄損傷者連絡会主催

【4月9日】第2回「To be yourself 」電動車椅子


今回のテーマは「電動車椅子」です。

電動車椅子ユーザーのみなさんは、自分の車椅子を写真をオンラインで共有しながら問題点や情報共有行いましょう。

「To be yourself」と題して頸髄損傷者が直面する様々な課題について、参加者でディスカッションを行い、情報提供や課題解決を目指しています︕

日時 2022 年4月9日( 土) 13:30 ~ 15:00
会場 オンライン開催(Zoom ミーティング)
参加費 無料

プログラム
13︓15 入室開始
13︓30 あいさつ
13︓35 ディスカッションテーマ 電動車椅子
話題提供者  宮野 秀樹氏 兵庫支部
鈴木  太氏 愛媛支部
15︓00 終了

カテゴリー: 会員・地域の催し | 4月9日(土) 第2回「To be yourself 」電動車椅子 はコメントを受け付けていません

4月9日(土) オンラインランチミーティング開催のお知らせ

全国頸髄損傷者連絡会主催

【4月9日】オンラインランチミーティング開催のお知らせ


会員各位

平素より大変お世話になっております。
全国頸髄損傷者連絡会では、会員様が安心して交流できる場を作ることを目的として「オンラインランチミーティング」を開催しています。

普段接することのない他支部の会員と話したり、自分の知りたい情報を入手する機会です。
なによりも気軽にコミュニケーションができる場となることを望んでいます。
覗くだけでも構いませんので、気軽にご参加ください。

『オンラインランチミーティング』
日時:2022年4月9日(土) 11:30~13:00
場所: Zoomのミーティングルーム
内容:自己紹介&フリートーク
参加料:無料
参加対象者:頸髄損傷者(ご家族、会員以外の方も参加OK)

オンラインランチミーティングに参加するには、事前登録が必要です。
下記のZoom事前登録フォームから参加登録してください。

このミーティングに事前登録する

登録後、ミーティング参加に関する登録通知メールが届きます。
当日アクセスするための情報が記載されていますので、届いたメールは保管しておいてください。

このミーティングは毎月第2土曜日に開催しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 会員・地域の催し | 4月9日(土) オンラインランチミーティング開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

3月26日(土) 第36回リハ工学カンファレンス from 中国・四国支部 プレイベント

第36回リハ工学カンファレンス from 中国・四国支部 プレイベント

第36回リハ工学カンファレンス from 中国・四国支部プレイベント
リハビリテーション工学が、障害当事者の生活にどのように役立っているか、
今大会長の生活を拝見させていただきながらケアの人材不足の将来を踏まえ、
今大会のテーマにつながれるディスカッションをしたいと思います!ぜひご参加
ください‼

頸髄損傷の当事者でもある大会長(鈴木 太氏)の、一日の生活の中で使われる支援機器について、各SIGの方々と鈴木氏による提案や質問などの意見交換会を企画しております。

電動車椅子
車椅子クッション
ベッド
マットレス
ポジショニングシーツ
天井走行リフト
玄関自動ドア
手関節装具
自助具
環境制御装置
自動車
などの支援機器を使った頸髄4・5番損傷の日常生活を紹介します。

カテゴリー: 会員・地域の催し | 3月26日(土) 第36回リハ工学カンファレンス from 中国・四国支部 プレイベント はコメントを受け付けていません

3月19日(土) 第4回支部間交流会

兵庫頸髄損傷者連絡会主催

第4回支部間交流会

日時:2022年3月19日(土) 13:30~15:00

方法:オンライン(Web会議ツール「Zoom」を使用)

☆この企画は兵庫支部・広島頸損ネットワークきりんの会・他の支部会員の皆様と交流を図るためのものです。

一昨年からコロナ禍が続き、未だに感染が収まっておりません。
頸損会での対面式の行事がほぼ行われない中、精神的にストレスを発散出来ていない方も多いと思います。
自宅から参加できるオンラインは、今や有効的な行事開催が可能な手段となっています。
上記記載の日程で、兵庫・広島・他府県でZoomを利用した交流会を開催します。
普段なかなかお会いすることのない方や、兵庫・広島・また他府県の方とも繋がりを持ちたいと思われている方への情報交換をする場としていただければ幸いです。是非、ご参加ください。

参加対象者:兵庫支部・広島頸損ネットワークきりんの会・他の支部会員の皆様参加

申込締切り:3月16日(水)
※人数把握のため申込締切厳守でお願いいたします!

※参加を希望される方は hkeison@yahoo.co.jp へ事前にご連絡ください。
※参加申込みをされた方は後日メールにて招待URLを送ります。

第4回支部間交流会チラシ

●お問合せ先●
兵庫頸髄損傷者連絡会事務局
〒669-1546三田市弥生が丘1-1-1 フローラ88 305 特定非営利活動法人ぽしぶる内
TEL 079-555-6229 
FAX 079-553-6401
Email:hkeison@yahoo.co.jp
http://hkeison.net/
担当 米田

カテゴリー: 会員・地域の催し | 3月19日(土) 第4回支部間交流会 はコメントを受け付けていません

3月12日(土) オンラインランチミーティング開催のお知らせ

3月12日 オンラインランチミーティング開催のお知らせ

会員各位

平素より大変お世話になっております。
全国頸髄損傷者連絡会では、会員様が安心して交流できる場を作ることを目的として「オンラインランチミーティング」を開催しています。

普段接することのない他支部の会員と話したり、自分の知りたい情報を入手する機会です。
なによりも気軽にコミュニケーションができる場となることを望んでいます。
覗くだけでも構いませんので、気軽にご参加ください。

『オンラインランチミーティング』
日時:2022年3月12日(土) 11:30~13:00
場所: Zoomのミーティングルーム
内容:自己紹介&フリートーク
参加料:無料
参加対象者:頸髄損傷者(ご家族、会員以外の方も参加OK)

オンラインランチミーティングに参加するには、事前登録が必要です。
下記のZoom事前登録フォームから参加登録してください。

このミーティングに事前登録する

登録後、ミーティング参加に関する登録通知メールが届きます。
当日アクセスするための情報が記載されていますので、届いたメールは保管しておいてください。

このミーティングは毎月第2土曜日に開催しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 会員・地域の催し | 3月12日(土) オンラインランチミーティング開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

2月20日(日)第3回座談会のお知らせ

兵庫頸髄損傷者連絡会主催

第3回リモート座談会

頸髄損傷者の就労に関する「座談会」を開催します
どのようにして介助者の使い分けをしながら、就労しているのかを学ぶ場として、
あれこれ話しましょう!

日時:2022年2月20日(日)13:30~15:30

オンライン(ZOOMを活用)

 今回のテーマは「頸髄損傷者の働き方」です。話題提供者に第5番頸髄損傷者の毛利公一氏、第3,4番頸髄損傷者の関根彩香氏をお招きします。どのようにして介助者の使い分けをされているのか、どのような制度を利用しているのか、頸髄損傷者であるお二人から就労についてお話し頂きます。これからの働き方についてディスカッションしましょう。ご興味がある方は是非、ご参加ください。

情報提供者
毛利公一氏:頸髄損傷C5の完全麻痺株式会社モーリス設立社会福祉士、精神保健福祉士

関根彩香氏:頸髄損傷C3.4の完全麻痺、重度訪問介護を利用しながら生活、就労

締切り:2月17日(木)
人数把握のため厳守でお願いいたします!

※参加を希望される方は info@okeison.com へ事前にご連絡ください。

参加場所:ご自宅からZOOMで行います。

対象者:どなたでも参加可能です(兵庫支部以外、会員外もOK)

※参加申込みをされた方は後日メールにて招待URLを送ります。初参加の方も歓迎いたします。皆さんのご参加をお待ちしております。

●お問合せ先●
〒 669-1546
三田市弥生が丘1-1-1フローラ88 305
特定非営利活動法人ぽしぶる内
兵庫頸損連絡会事務局
TEL:079-555-6229
FAX:079-553-6401
Email:hkeison@yahoo.co.jp
担当米田


カテゴリー: 会員・地域の催し | 2月20日(日)第3回座談会のお知らせ はコメントを受け付けていません

2月12日(土) オンラインランチミーティングのお知らせ

【2月12日】オンラインランチミーティング

会員各位

平素より大変お世話になっております。

全国頸髄損傷者連絡会では、会員様が安心して交流できる場を作ることを目的として「オンラインランチミーティング」を開催しています。

普段接することのない他支部の会員と話したり、自分の知りたい情報を入手する機会です。
なによりも気軽にコミュニケーションができる場となることを望んでいます。
覗くだけでも構いませんので、気軽にご参加ください。

『オンラインランチミーティング』
日時:2022年2月12日(土) 11:30~13:00
場所: Zoomのミーティングルーム
内容:自己紹介&フリートーク
参加料:無料
参加対象者:会員全員

入室後、ブレイクアウトルームに移動して4~5人のグループで話します。

オンラインランチミーティングに参加するには、事前登録が必要です。
下記のZoom事前登録フォームから参加登録してください。

このミーティングに事前登録する

登録後、ミーティング参加に関する登録通知メールが届きます。
当日アクセスするための情報が記載されていますので、届いたメールは保管しておいてください。

このミーティングは毎月第2土曜日に開催しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。


カテゴリー: 会員・地域の催し | 2月12日(土) オンラインランチミーティングのお知らせ はコメントを受け付けていません

バリバラ、障害女性にアンケート「体や性について」2月28日まで

女性会員のみなさま

女性障害者の「体や性」に関するアンケート協力のお知らせです。

アンケート協力のお願いです。
よろしくお願いいたします。

NHKテレビ番組「バリバラ」のチームが、女性障害者の「体や性」に関するアンケートに協力募集中です。
2月28日(月)が回答のしめきりです。
スマホやパソコンからアンケートが開きます。
このURLは、NHK公式サイトにある、アンケートフォームです。
https://forms.nhk.or.jp/q/BFOU8SE9

紙やメールで回答したい場合のために
番組チームが用意したワードファイルを、この投稿にも添付します。
それと同じ内容のPDFも添付します。
よびかけ文と利用規約のところを転載します。
アンケートフォームは、利用規約に同意したうえで回答に進むしくみです。

バリバラ「女性障害者の体や性に関するアンケート」 word

バリバラ「女性障害者の体や性に関するアンケート」PDF

アンケート協力よびかけ文


 現在「バリバラ」では、障害のある女性たちの「体や性の悩み」について取材をしています。
 障害のある女性たちは、社会の価値観によって、自らの体や性を受け入れたり、自分自身で決めていったりすることに困難があるのではないか。
 このような問題意識のもと、障害のある女性たちの悩みを出発点にし、社会のバリアについて考えていく番組を目指しています。
 特に障害のある女性の恋愛・セックス・セルフプレジャーに関するこれまでの調査が限られているため、その実態を把握するために、
 ぜひアンケートに協力していただければと思っています。
 アンケート結果は、2022年4月に放送予定の「バリバラ」制作の参考にさせていただく予定です。

 視覚障害などによりアンケートフォームが使いづらい方には、直接メールでアンケートをお送りしています。
baribara@nhk.jp
までメールでお申し込みください。
 ワードファイルの添付、テキストデータをメールに貼り付けて送付などの対応をさせていただきます。

利用規約

  • 個人情報は厳格に管理し、個人が特定されないように十分配慮いたします。
  • お寄せいただいた回答は、「バリバラ」や、その他広報を含むNHK番組、NHKホームページなどで、ご紹介する場合があります。その際、内容が変わらない程度に編集させていただくことがあります。
  • 利用規約をよくお読みの上、投稿をお願いします。
  • 取材のために、番組担当者がメールや電話で、連絡をとらせていただく場合があります。投稿いただいた個人情報は当番組制作の目的以外で利用することはありません。また外部に提供することはありません。
カテゴリー: 会員・地域の催し | バリバラ、障害女性にアンケート「体や性について」2月28日まで はコメントを受け付けていません

2月5日(土) 第5回 災害リハビリテーション 支援研修会


第5回 災害リハビリテーション
支援研修会

大規模災害時、重度障害者が生き残る道
2022年2月5日(土)13:00~14:30

 今回は、DMATなどで、活躍されている災害医療の専門家 小早川先生に、コロナ対策支援活動について講演をおねがいしています。
 小早川先生は、コロナ関係では、ダイヤモンドプリンセス号で船内で活動されたり、大阪では訪問診療の先生と一緒に在宅治療に取り組んだり、保健所の支援をしたり自らコロナ感染して入院してしまったり、と幅広い経験をお持ちです。
 重度の障害を持つ私たちがこのコロナ禍を乗り越え、生き抜くヒントをいただければと思います。

主催:大阪府大規模災害リハビリテーション支援研究会
   大阪・兵庫頸髄損傷者連絡会
【 プログラム 】
13:00 〜 「はじめのお話」
    大阪急性期・総合医療センター 土岐明子
13:05 〜 講演:「私が経験した新型コロナウィルス感染症への取り組み
      -ダイヤモンドプリンセス号から在宅まで-」
    講師:国立病院機構本部 DMAT 事務局・福島復興支援室 小早川義貴
13:50 〜 休憩(質問受付)
14:00 〜 質疑応答
14:20 〜 「まとめのお話」
    大阪医科薬科大学医学部リハビリテーション医学教室 冨岡正雄

テーマ:大規模災害時、重度障害者が生き残る道

対象:頸髄損傷当事者およびご家族・重度障害をお持ちの方・支援者・支援関係者等

日時:2022 年 2 月 5 日(土) 13:00~14:30(入室開始は 12:45 頃から行う予定です)

場所:オンライン Zoom ミーティングを使用

世話人:大阪急性期・総合医療センター リハビリテーション科 土岐明子
他、同センター 有志

問合せ:大阪頸髄損傷者連絡会 事務局 担当:島本
e-mail: info@okeison.com

参加登録は以下リンクページから登録か、事務局にメールしてください。

第5回 災害リハビリテーション支援研修会
直接登録はこちらから

第5回災害リハビリテーション支援研修会(チラシ)


カテゴリー: 会員・地域の催し | 2月5日(土) 第5回 災害リハビリテーション 支援研修会 はコメントを受け付けていません

1月16日(日) 2022年新年会のお知らせ

大阪頸髄損傷者連絡会主催

2022年 新年会

コロナ感染者め減っトラ〜でも…
もう少し我慢!Webで新年会を楽しみタイガ〜ォ!

会員じゃない方も 大歓迎~! メールで お申込下さい!

皆さん Zoom って 使ったことありますか? ぜひ裏面の案内を見て はがきの返信くださいね!

日時:1月16日(日)13:30~受付
14:00~16:30頃予定
場所:Zoom ミーティング会場
14 日(金)に会場の URL を送ります
締切り:1 月 13 日(木) 参加費:無料 (練習会もあります)
☆ 参加メール、おまちしていま~す!! ☆

今回の新年会もみんなで集まることができません。でも、やっぱり年の初めはなかまの顔を見て声を聞いて、少しだけワイワイ楽しい時間を過ごしませんか?スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、webカメラ・マイク付きパソコンなどと通信環境をご用意ください。

※参加はがきの場合には、必ずパソコンからのメールが受け取ることができるメールアドレスを記入ください。Zoomが初めての方も練習会を予定しています。裏面をご覧ください!

大阪会員の方の参加申込みは、出欠返信ハガキにて

以外の方は、以下のメールからお申し込みください。

いずれの方もできるかぎり1月13日までにご連絡ください。

大阪頸損連絡会 事務局 島本義信まで Mail: info@okeison.com

【 事前準備のご案内 】

今回の行事「新年会」は、オンライン会議ツール「Zoom(ズーム)」を利用した行事です。

参加者は「Zoom」アプリのダウンロードやインターネット接続の通信環境など、事前準備が必要になりますので、以下の通りご案内いたします。

1.前準備

■ノートパソコン、webカメラ・マイク付きパソコンでご参加の場合

①下記サイトから Zoom アプリをダウンロードください。

https://zoom.us/download#client_4meeting

②ダウンロード完了後、Zoom アプリをクリックして立ち上げる

③Zoom に利用登録をする(無料)

■スマートフォン、タブレットでご参加の場合

※Zoom アプリをダウンロードが必要になります。

①【iOS(iPhone、iPad)をご利用】 App Store にて「Zoom」と検索

【Android(iPhone、iPad 以外)をご利用】 Google Play にて「Zoom」と検索

②「Zoom Cloud Meetings」という名前のアプリが見つかるのでダウンロード

③ダウンロード完了後アプリを立ち上げる

④Zoom に利用登録をする(無料)

2.通信環境

①インターネット回線、WiFi、データ通信などの環境が必要になります。

※データ通信の場合、契約しているデータ使用量によって接続が途中で途切れたり、速度が遅くなったり、使用料金が必要になる場合がありますのでご注意ください。

インターネット回線やWiFi環境のご利用をお勧めします。

3.当日【1/16(日)】の参加方法

①頸損連の島本より14日(金)に参加はがき又は参加メールでお聞きしているメールアドレスへ参加案内メールを送信します。新年会当日URLをクリックしてください。

②行事開始時刻の30分前(13:30)になりますと入室が可能になりますので、

それまでお待ちください。

※音声が出ますので、ご使用機器の音量にお気を付けください。 イヤホン等を使用されることをお勧めします。

4.Zoomの練習会に参加希望の方は、参加はがき又は参加メールでお知らせください

1回目 12/26(日)14:00~15:00

2回目  1/10(月)15:00~16:00

※参加はがきには、必ずパソコンからのメールが受け取ることのできるメールアドレスを記入ください。練習会参加希望日に案内メールを送信しますので、URL をクリック、タップしてください。 1回目、2回目の練習会に参加希望の方は、2日前までにハガキなどでメールアドレスをお知らせください。よろしくお願いいたします。

2022.01.16_新年会チラシ


カテゴリー: 会員・地域の催し | 1月16日(日) 2022年新年会のお知らせ はコメントを受け付けていません