福島智さん憤りの発言 / 障がい者制度改革推進会議‏

盲ろう者で東京大学先端科学技術研究センター教授の福島智さんが
2月8日に開かれた障がい者制度改革推進会議で、
「みなさん、思い出してください」と呼びかける発言をされました。
その発言の場面がYouTubeにアップされています。

福島智さん憤りの発言 / 障がい者制度改革推進会議 – YouTube

福島智さんの発言PDF文書

http://bit.ly/yFt0O2

YouTubeの映像が反響を呼んでいます。
アクセス数が多いと、民主党議員にも一定の効果はあるそうです。
ぜひ、多くの人たちに見てもらいたいと思います。

皆さんのブログやメーリングリスト、twitter、facebook、mixiなどに
紹介してください。

~~~ 以下、発言内容 ~~~

第19回総合福祉部会 骨格提言へのゼロ回答、厚生労働省提案を受け2012年2月8日 

みなさん、思い出してください。
 2009年の政権交代時の衆議院選挙で、民主党はマニフェストにおいて、「障害者自立支援法を廃止し、新たに障がい者総合福祉法を制定する」、と明言したことを。
 そして、政権交代が実現し、2009年12月には、鳩山総理を本部長とする「障がい者制度改革推進本部」が設置されたことを。
 その翌月、2010年1月には、先に提訴されていた、「自立支援法違憲訴訟」において、政府・民主党は自立支援法の問題点を認め、原告・弁護団と「和解」にむけての「基本-合意」を取り交わし、当時の長妻厚生労働大臣が合意文書に署名したことを。
 みなさん、思い出してください。
 その直後に障がい者制度改革推進会議が発足したときのあの熱気を。
 そして、同年4月にはこの「総合福祉部会」が設置されたことを。
 推進会議とこの総合福祉部会で、何十人という障害者やその関係者が、いったいどれだけ膨大な時間とエネルギーを費やして、議論を重ねてきたかを。
 そうして、昨年2011年8月には、この総合福祉部会の55人の構成メンバーの総意として、総合福祉法制定にむけての「骨格提言」を策定したことを。(中略)

 こう考えると、けっして障害者問題は本来小さな問題ではないはずです。
 なにも、障害者だけを特別扱いにしてほしいというのではありません。道路を歩いたり、周囲の人と会話をしたり、トイレに行ったり、水を飲み、ごはんを食べ、酸素を呼吸する-・・・、などの人間の生存のための最低限の行為、人間が尊厳をもってこの社会で生きていくうえで、絶対に必要なことが自力ではなかなか難しい人たちに対して、社会のみんな-でお互いに支えあっていきましょうと要望しているだけです。
 弱い立場の人間を無視・軽視する社会は、やがて衰え、力をなくして滅びていくでしょう。
 逆に、たとえ人生でどのように困難な状態におかれ、辛い・苦しい状況におかれても、自分ひとりではないんだ、人としての尊厳をもって生きていける、社会のみんなで支えあっ-て生きていけるんだ、ということが国民すべてに実感されれば、その安心感は、一人ひとりの生きる活力となり、それが合わさって社会全体の活性化につながるでしょう。

 民主党は、社会的に不利な立場にある人の味方であり、相対的に弱い立場におかれがちな人を応援するというメッセージを社会に発信して、そのことで3年前に政権をとったので-はなかったのでしょうか。
 私たちすべての人間は、本来、おそらく人生において予期しなかった苦悩や悲しみ、辛さを体験する存在です。それは個人の力ではどうにも避けられないことです。国家と社会全-体で互いに支えあうしかありません。私たち日本人は、こうした人と人との支えあいの大切さを、昨年の3月の大震災をとおして、象徴的な体験として改めて心に痛切に刻みこみ-ました。
 民主党のみなさん、どうか政治家としての原点の志を、初心を思い出してください。
 マニフェストに掲げただけでなく、裁判所という公正な場での議論をとおして、「和解」が成立し、公式の文書に大臣が署名したことまでもが、もし、ないがしろにされてしまう-のであれば、私たち国民は、いったい何を信じればよいのでしょうか。
 民主党のみなさんの、政治家としての誠意と魂にお願いします。
 政治への期待を繰り返し裏切られ、政治不信を通り越して、政治に絶望しかけている日本国民の一人としてお願いします。
 強く、お願いします。

2012年2月8日 第19回総合福祉部会
 障害者自立支援法違憲訴訟での長妻元厚生労働省大臣の謝罪と和解を無視し、総合福祉部会総意の骨格提言への寝耳に水のゼロ回答、厚生労働省提案を受けて。
■福島智さんの発言PDF
http://bit.ly/yFt0O2
■障害者福祉への応益負担導入は、「保釈金」の徴収だ 福島智
http://bit.ly/whNI1V
■障害者制度改革の新たな局面 竹端寛
http://www.surume.org/2012/02/post-549.html
■第19回 総合福祉部会のページ
http://bit.ly/AckeDX

カテゴリー: 会員・地域の催し | タグ: | コメントする

NHK教育「きらっといきる」で池田さんの放送された回がアンコール放送されます。 2月17日

NHK教育「きらっといきる」で池田さんの放送された回がアンコール放送されます。
2月17日【アンコール】(2011年5月6日放送分) 20:00~20:29

人工呼吸器をつけて 街に出よう ~頸椎損傷・池田英樹さん~

ちなみに「好評によるアンコール放送」だそうです。(NHKディレクター談)

これからの放送/きらっといきる

カテゴリー: 人工呼吸器使用者, 会員・地域の催し | タグ: | コメントする

頸髄損傷者自己管理支援パンフレット【海賊版】

頸髄損傷者自己管理支援パンフレットは「国立別府重度障害者センター(現国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局別府重度障害者センター)頸髄損傷者自己管理支援委員会」が編集した全42冊(未発行有)のパンフレットです。従って内容の多くはADLが獲得できる頸髄損傷者が対象となっている記述が多くなっています。頸髄損傷者のための自己管理支援ハンドブック(中央法規出版)の元ネタです。

01 脊髄損傷と脊髄性麻痺
02 排便管理~排便コントロールの基礎知識~
03 排便管理2~自分で行う排便動作~
04 排便管理3~介助で行う排便動作~
05 車いす1~車いすの基礎知識~
06 褥瘡予防の基礎知識
07 褥瘡予防と食事
08 肥満予防と食事
09 摂食・嚥下障害の方の食事
10 排尿管理1~排尿管理の基礎知識~
11 排尿管理2~介助で行う排尿動作~
12 排尿管理3~男性の自己導尿法~
13 筋力増強1~当センターでこれから始める方へ~
14 筋力増強2~動作獲得に向けて~
15 健康づくりのためのスポーツ
16 脊髄損傷と性
17 トールペイント入門
18 手織り入門
19 パソコン入門
20 糖尿病の方の食事1~どうして糖尿病は食事療法が必要なの?~
21 糖尿病の方の食事2~食事療法をはじめましょう!~
22 ベッド上での褥瘡予防
23 排尿管理4~女性の自己導尿法~
24 更衣介助
25 自律神経障害
26 脊髄損傷者の健康管理1
27 車椅子操作(車いす操作)
28 関節可動域訓練
29 排尿管理5~畜尿袋を使った排尿管理~
30 インターネット入門
31 トールペイント応用1
32 手織り応用1~経糸つくりの環境~
33 筋肉と栄養
34 食事と栄養1~健康維持のために食生活の見直しをしましょう!~
35 食事と栄養2~栄養素の理解を深めましょう!~
36 車椅子マラソン(車いすマラソン)
37 車いすクッションの選び方(未発行)
38 自助具
39 パソコン応用1(未発行)
40 貧血予防の食事
41 脊髄損傷者の健康管理2
42 社会資源(未発行)

カテゴリー: 自立生活の情報 | タグ: | コメントする

1/29(日) 大阪頸髄損傷者連絡会主催 新年会

■□■新年会■□■

新年をたくさんの頸損者と一緒に祝おう!

いろんな人と出会って、明るく楽しい一年のスタートにしてくださいね!
新年会
お楽しみに!皆さんの参加待ってまーす

★今年は、大阪女子マラソンと重なりスポセンの前の道路が、12時から15時半まで交通規制で通れなくなり、途中参加が非常に難しいので、時間厳守でお願いします。

日時:1月29日(日)11:00受付 11:30~16:30
場所:大阪市長居障害者スポーツセンター 2、3階会議室
参加費:
会員および一般の方:2,000円
介助者および同伴者:1,000円
学生ボランティア : 500円
食事をしない介助者:無料

・会員の方の参加申込みは、出欠返信ハガキにて
・会員以外の方、およびボランティアをしていただける方は、以下メールか℡にて
 いずれの方もできるだけ1月10日までにご連絡ください。
大阪頸損連絡会 事務局まで ℡ 06-6902-3984
Mail info@okeison.com

大阪市長居障害者スポーツセンター
交通案内

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | タグ: , | コメントする

出かけにくい季節です。音楽でも一つ♪

僕らの合言葉はDPI 塚本正治 – DPI日本会議公式応援歌 – YouTube

障害者権利条約の批准を! 障害者基本法の抜本改正を! 全国の仲間たち力を合わせよう!

<僕らの合言葉はDPI > DPI 日本会議公式応援歌
  作詞・曲 塚本正治
ありのままの君が好きで ありのままの僕がいて 
ありのままの街の中で ありのままに生きてゆく
僕らの合言葉はDPI
僕らの昨日を隠すものと 僕らの明日をはばむものと
僕らのいまをこばむものと 僕らは闘いぬくだけさ
僕らの合言葉はDPI
想いのままにはばたきたいのさ 想いのままに輝きたいのさ
僕らの合言葉はDPI

僕らのいまを決めるヤツと 僕らの明日を決めるヤツと
僕らぬきで決めるヤツと 僕らは闘い抜くだけさ
僕らの合言葉はDPI

僕らは海を越えてゆく まだ見ぬ仲間と出会うために
熱い想いで抱き合い 大きな望みをかなえよう
僕らの合言葉はDPI
想いのままにはばたきたいのさ 想いのままに輝きたいのさ
僕らの合言葉はDPI

時代は僕らに問いかける くたばっちまうか生き抜くか
僕らはきっぱり答えるさ 生き抜くことが闘いさ
僕らの合言葉はDPI
白々と夜が明けてゆき 雪解け水も川になる
長い冬の終わりに立ち 喜びの涙流すのさ
僕らの合言葉はDPI
想いのままにはばたきたいのさ 想いのままに輝きたいのさ
僕らの合言葉はDPI

■「塚本正治さんの唄」リスト
 http://bit.ly/msgoyu 

■ブログ:鶴橋からの便り
 http://bit.ly/jQTm3k 
■塚本正治 鶴橋からの便り
 http://bit.ly/ixwKQC 
■ぼちぼちクラブ(大阪精神障害者連絡会・大精連)
 http://www6.ocn.ne.jp/~bochi/ 
■連絡先 生活支援センター すいすい
 精神障害者支援の会ヒット NPO HIT
 http://www.npo-hit.or.jp/ 
●2011年5月28日にアルバム「この町から」をリリース!
 連絡先/生活支援センターすいすい
 TEL 06-6977-0114 FAX 06-6975-9955

■DPI 日本会議加盟組織
 http://www.dpi-japan.org/dpi/dantai.html 
<DPI 日本会議全国組織> 計10団体
障害者の生活保障を要求する連絡会議(障害連)/ 全国精神障害者団体連合会(全精連) / 全国脊髄損傷者連合会 / 全国頸髄損傷者連絡会 / 視覚障害者労働問題協議会 / 全国青い芝の会¥ / 全国障害者解放運動連絡会議(全障連) / 全国障害学生支援センター / 全国インターネット患者会 iddm.21 / 全日本補助犬パートナーの会&全日本補助犬育成の会
<地方組織> 63団体

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

1/28(土) 障害者総合福祉法について

自立生活センターあるる あるるセミナー(第2回)のお知らせ

2012年1月28日(土) 13:30~16:30

ドーンセンター

ドーンセンター案内地図
2011年8月、総合福祉部会は、到底まとまらないと予想された総合福祉法について、「骨格提言」を55人の委員によってまとめあげました。
骨格提言は障がい者制度改革推進会議の決定となり、法案化に向けての作業が進められています。
JILDPIは共催で、「総合福祉法学習会 全国キャラバン」を行い、学習会講師養成講座に大阪からも参加しました。89ページの、PPTによる「統一テキスト」(テキスト版もあります)も作られています。(骨格提言の生(なま)資料は130ページほどです。)

28日は、学習会講師養成講座参加者によるやさしく分かりやすい総合福祉法をお伝えします。
乞うご期待!!!


全国キャラバン 総合福祉法学習会

全国自立生活センター協議会

学習会スケジュール 各地で予定されている学習会のお知らせ
テキスト 学習会等で使用するテキスト
参考資料や関連記事 実際の意見書や請願書などの参考資料と関連記事
全国の新聞社一覧 各新聞社のホームページと読者投稿先の一覧

カテゴリー: 会員・地域の催し | タグ: , | コメントする

香川頸髄損傷者連絡会の毛利さんの動画の紹介です

香川頸髄損傷者連絡会の毛利さんが動画サイトに登録されたTV放送の動画です。

棒高跳びの審判員は車椅子 – YouTube

他にも色々な動画を登録されています。

カテゴリー: 会員・地域の催し | タグ: | コメントする

【情報】「女性頸髄損傷患者に対する膀胱皮膚瘻(Cutaneous vesicostomy)の長期成績」

「膀胱皮膚瘻で尿路管理中の女性頸髄損傷患者5例の長期成績について検討した.全例で,上部尿路は正常に保たれており,自律神経過反射は消失した.患者のQOLも改善し,手術に対する満足度も高かった.女性頸髄損傷患者において,膀胱皮膚瘻は有用な尿路管理法であると考えられた」

女性頸髄損傷患者に対する膀胱皮膚瘻(Cutaneous vesicostomy)の長期成績

カテゴリー: 自立生活の情報 | タグ: , | コメントする

【サイトの紹介】脊髄損傷・頚髄損傷者に役立つ福祉用具ガイドブック

脊髄損傷・頚髄損傷者に役立つ福祉用具ガイドブック 頸髄損傷者のリハビリテーション 伊東重度障害者センター

********** 福 祉 用 具 紹 介 **********
【 メ ニ ュ ー 】
・はじめに

はじめに
この脊髄損傷・頚髄損傷者に役立つ福祉用具ガイドブックは、伊東重度障害者センターの利用者の皆さんが自分で作業ができることを目指して活動した記録です。ガイドブックは、目指す作業毎に分類されています。お目当ての福祉用具を探す際は、作業名から検索してください。内容は、福祉用具の写真とその簡単な説明文となっています。

1.食事に役立つ
食べること飲むこと
2.整容に役立つ
顔を洗うこと歯を磨くこと洗面台で髪を洗うこと髪をとかすこと髭を剃ること手の爪を切ること足の爪を切ること眉毛を整えること耳かきをする事リップクリームをぬるコンタクトレンズを使用すること目薬をさすこと
3.移動に役立つ
歩くこと手動車いす簡易電動車いす電動車いす車いすを駆動する
4.移乗に役立つ
車いすとベッド間を乗り移ること
5.更衣に役立つ
シャツを着ること・脱ぐことズボン・パンツを履くこと・脱ぐこと靴下を履くこと・脱ぐこと
6.排尿に役立つ
尿を捨てること自己導尿・間歇バルーンカテーテル挿入準備自己導尿・間歇バルーカテーテル挿入尿集器をつけること
7.排便に役立つ
座薬を入れることお尻を拭くこと浣腸液を注入すること摘便すること
8.入浴に役立つ
髪を洗うこと体を洗うこと浴槽に入ること・出ること
9.自動車での移動に役立つ
自動車の運転に関連すること乗り移ること車いすを積み降ろすこと
10.家事に役立つ
調理すること洗濯すること掃除すること床の物を拾う
11.コミュ二ケーションに役立つ
字を書くこと電話を掛ける・受けること
12.外出時に役立つ
雨に濡れないこと虫よけ夜間のライト
13.健康管理に役立つ
褥創を予防すること骨粗鬆を予防すること体温調整することインシュリンを注射すること
14.住環境に役立つ
玄関の段差を解消すること玄関からの出入りする給茶機の利用リフトの利用浴室での利用
15.仕事・勉強に役立つ
直線を引くこと
16.楽しみに役立つ・余暇活動に役立つ
本を読むことパソコンを使うことテレビを見ることタバコを吸うゲームをするスポーツ・運動・体操をする絵を書くこと
・おわりに

カテゴリー: 自立生活の情報 | タグ: | コメントする

映画「生きていく」京都上映会1/8(日)

生きていく

ドキュメンタリー
2010年 86分
出演 池田英樹
音楽 hatao 上原奈未
監督・撮影・編集 神吉良輔
音声ガイド制作:京都リップル

競艇場でギャンブルをし、飲み屋で酔いつぶれる。
その男にとっては、特別なことではない。
たとえ人工呼吸器をつけていたとしても。

2012年1月8日(日)
ひと・まち交流館 京都」 第4会議室

(河原町五条下る東側☎075-354-8711)地図
主催:ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー
問合せ:又川 075-344-2371
参加費
一般:1000円
学生・シニア・障害者:800円
開始時刻
●1回目
 視覚障がい者向け音声ガイド&日本語字幕付き付き上映
 13時
●2回目
 日本語字幕付き上映
 15時

交通事故で人工呼吸器をつける生活となった英樹の唯一の生きがいは旅行。
両親に夏の北海道を見せるため、1年がかりで旅行の準備をすすめる。
達成感と喪失感を繰り返す英樹の日常生活を2年半見つめた。

【 生きていく 〜概要〜 】
兵庫県尼崎在住の池田英樹(36歳)は27歳のときに、通勤途中で交通事故にあい、それ以来、首から下が動かず、呼吸は機械によって制御されている。
そんな英樹がヘルパーと1年がかりで北海道旅行を準備する。
事故当時の生きる気力を失っていた頃からは考えられない、呼吸器をつけて初の長期旅行。
夏の北海道の美しいロケーションの中で、両親やはじめてかかわるボランティアとともに喜びやトラブルを味わいながら、大地を駆け抜けていく。
達成感と喪失感を繰り返す生活の中で、人とかかわりながら、生きる力へつなげていこうとする英樹の2年間を見つめた作品。
ふとっちょの木」で検索すれば、ダイジェスト版が見れます。

監督・撮影・編集 神吉良輔(かんき りょうすけ)
1974年生
日本映画学校卒業後、映画・テレビ番組制作会社およびNPO法人にて映像制作に携わる。
身体障害者の結婚までを追った映画『もっこす元気な愛』のプロデューサー。
障害を持つ人たちのドキュメンタリー制作や人形浄瑠璃「文楽」のDVD制作など幅広く映像制作を行う。
また、映像制作指導や市民メディアの普及活動にも取り組んでいる。

バス
市バス17,205号統「河原町正面」下車
電車
京阪電車「清水五条」下車 南西へ徒歩8分
阪急電車「河原町」下車 南へ徒歩15分
JR「京都駅」下車 北東へ徒歩15分
立体駐車場
最初の1時間400円、以後30分ごとに200円

生きていく 京都上映会チラシ

カテゴリー: 人工呼吸器使用者, 会員・地域の催し | タグ: , , | コメントする