特集 「コミュニティから見た自分の生活」 「縦横夢人」2020年夏号(No.29)

「縦横夢人」2020年夏号(No.29)2020年8月11日発行

特集 「コミュニティから見た自分の生活」

PDF 特集 「コミュニティから見た自分の生活」

米田進一

 コミュニティとは、人々が共同体意識を持って共同生活を営む一定の地域、およびその人々の集団。地域社会。共同体とあります。その一例として私の思いを書いてみたいと思います。

・家族と介助者との関係

 安心出来る暮らしを手に入れる為には、多くの理解者が必要です。現在は家族と同居している事で、24時間のサービスを受けられず、我慢しているのも現状です。今も役所に相談をしているのですが、希望している時間数には届いていません。これは安心して暮らしたいと願う障がい当事者にとっては、致命的な問題であり、一生続く課題とも言えます。差別解消法が施行されているにも関わらず、私のまわりにも多くの問題を抱えた当事者が多く居ます。私もその内の一人です。地域との関わりもあまりない事から、いざと言う時、家族の助けにも限界があり、自分の身を自分で守れる人は何割いるのでしょうか。
 多くの人と関わりを持つ私にとっても、理解者は一人でも多く居る事が安心に繋がります。介助者の体調不良や、急な変更によってサービスに影響することもあります。私は毎日の生活を送るために、全ての介助をお願いしています。ただ、現状を維持しながらの生活は、気を抜く時がありません。


彼らのサポートが私の生活には欠かせない

・頸髄損傷者連絡会の存在

 私は現在、頸損連絡会に所属しています。役員会や呼吸器使用者の集まり等、とても充実した日々を送っています。入会してから色んな人との関わりで、多くの事を学びました。仲間がいる事で自分も刺激をもらえるので有難い存在です。
 私が活動的になったのも、社会参加を楽しむという目的を持った同志と共に助け合い、また、セルフヘルプという活動にも関係しています。私達の存在が、次の世代へ繋げられる様な取り組みを、今後も続けていきたいと思います。


年に1度の当事者が集まるBBQ大会

・セルフヘルプ活動で多くの方に勇気を与えたい

 年に数回、入院している呼吸器使用者と会う機会があります。有難い事に、元主治医の土岐先生から直接依頼があり、病院に伺います。ご本人と話をし、在宅生活に必要な情報をアドバイスしています。この活動を続けていきたいです。


入院患者さんと談話

・人工呼吸器使用者の集い

 年に4回ほど呼吸器使用者同士の勉強会を開いています。頸損の中でも呼吸器使用者は最重度とされる為、電気が必要な機器を24時間使う事から、常に非常事態に備えての意見交換や、情報共有を行っています。また、家族との向き合い方も課題としてお互い助け合い、より良い生活にする為に、話し合いを続けていきたいと思います。


呼吸器使用者同士の勉強会

・医療関係者主催の地域イベントに参加

 現在利用している訪問リハビリが運営している行事イベントに参加した事があります。多くの地域住民と関わりを持つ事で、人とのふれあいも大切にされていると感じました。この様な行事が毎年開催されているのは、とても良いですね。


医療関係主催のイベントに参加した時

・NPO法人との関わり

 私が関わっている NPO法人も重要な存在です。地方に行く時や海外旅行へ行った時も大変お世話になりました。外泊行事にも同行してもらう為、私の介助全般について何度も練習を行ってくれます。お互い精神的にも疲労が蓄積する事もありますが、その苦労をわかり合え、とても親身になって対応してくれるので、とても有難いです。


NPO法人を利用した海外旅行

・住んでいる地域住民との関わり方

 今年から明石市の地域住民と一緒に「明石みんみんプロジェクト」という「まちづくり」をテーマとした会合に関わる事になりました。
 この会合は、明石の街が市民の誰にとっても、今以上に、住みやすいまちにしていく事を目標としています。住みやすいまちづくりを目指す為に意見を出し合い、各地域が取り組んでいる報告をし、いろんな目線で良い所や悪い所を議論し合います。
 私が関わっているNPO法人も重要な存在です。
 地方に行く時や海外旅行へ行った時も大変お世話になりました。外泊行事にも同行してもらう為、私の周りには多くのコミュニティが関わり、欠私の介助全般について何度も練習を行ってくれかせない方達のお陰で生活が成り立っています。ます。お互い精神的にも疲労が蓄積する事もありどうぞこれからも宜しくお願い致します。


グループワークで意見を出し合う

 その中には健常者から障がい者まで、多くの参加者が取り組みを報告し合い、意見交換を行っています。私も同市民として全ての会合に参加出来ているわけではありませんが、より良いまちづくりにする為、障がい者の視点で意見を出し、地域に貢献できる様に尽くしたいと思います。


カテゴリー: 機関誌「縦横夢人」記事 パーマリンク