7/4(日) おやつ交流会のお知らせ

7月4日(日)おやつ交流会のお知らせ

行事案内のお知らせを致します。
日時:2021年7月4日(日)
 15:00~16:00 
オンラインZOOMで行います

☆この企画はおやつを食べながらお話をするためのものです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
気軽に参加出来るオンラインを利用して、おやつでも食べながらお話しませんか?
堅苦しい事は抜きにして、色々と話し合えたらと思います。
是非ご都合宜しければ、ご参加頂きます様、宜しくお願い致します。

締切り:6月30日(水)
 人数把握のため厳守でお願いします!

※参加を希望される方はhkeison@yahoo.co.jp へ事前にご連絡下さい。

参加場所:ご自宅からZOOMで行います。

対象者:どなたでも参加可能です。
 
※参加申込みをされた方は後日メールにて招待URLを送ります。

そちらからご参加下さい。初参加の方も歓迎致します。
皆で語り合いましょう!皆さんのご参加、お待ちしております。

●お問合せ先●
〒669-1546三田市弥生が丘1-1-1 フローラ88 305 
特定非営利活動法人ぽしぶる内
兵庫頸損連絡会事務局
TEL 079-555-6229 
FAX 079-553-6401
Email:hkeison@yahoo.co.jp
担当 米田

おやつ交流会 チラシ


カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | 7/4(日) おやつ交流会のお知らせ はコメントを受け付けていません

「コロナ禍によって重度障害者の生活がどのように変わったのか、何か感じることはなかったか」のアンケート調査へのご協力のお願い

2021年6月3日

関係各位

兵庫頸髄損傷者連絡会
会長 三戸呂 克美
兵庫県リハビリテーション協議会
会長 大串 幹

アンケート調査へのご協力のお願い

拝啓
 コロナ禍の中、様々なご苦労があるかと存じます。いかがお過ごしでしょうか。
 さて、この度、第23回兵庫県総合リハビリテーション・ケア研究大会を2021年8月8日に兵庫県民会館にて開催いたします。大会テーマは、コロナ禍によって当事者の生活がどのように変わったのか、何か感じることはなかったかをリハビリテーション・ケアの視点から考えるために、「コロナ禍が我々の生活にもたらしたもの ~障がい当事者の目線から考える~」といたしました。
 そこで大会に先立ち、この期間の当事者の方々の生活の様子を調査する目的でアンケートを実施いたします。
 つきましては、下記のアンケート用URL、もしくはQRコードより回答にご協力をお願いいたします。
 回答期限は6月18日(金)までとさせていただきます。なお、アンケートの所要時間は15分程度です。

 アンケートの結果は取りまとめ、大会でご報告いたしますので、ぜひ大会へのご参加登録もお願いいたします。
 内容にご不明点な点、ご質問などがございましたら、下記協議会事務局までお問い合わせ下さい。
 時節柄から全国的に蒸し暑い日が続きます。体調には十分ご留意ください。
敬具


アンケート回答用URL(Googleフォーム)
https://forms.gle/5NT7i6ZfiPnsJdF69

アンケート用QRコード

以上

【問合せ先】
兵庫県社会福祉事業団 総合リハビリテーションセンター 地域ケア・リハビリテーション支援センター内
兵庫県リハビリテーション協議会 事務局 安尾 ・ 瀬川   〒651-2181 神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727 (内線3153)  FAX:078-925-9299
E-mail: hyogo.cbr_center@hwc.or.jp


カテゴリー: 会員・地域の催し | 「コロナ禍によって重度障害者の生活がどのように変わったのか、何か感じることはなかったか」のアンケート調査へのご協力のお願い はコメントを受け付けていません

兵庫頸髄損傷者連絡会&神奈川頸髄損傷者連絡会 支部間交流会のお知らせ!

兵庫頸髄損傷者連絡会&神奈川頸髄損傷者連絡会 支部間交流会のお知らせ!

日時:2021年6月19日(土) 13:30~15:00 オンラインZOOMで行います

☆この企画は兵庫頸髄損傷者連絡会と神奈川頸髄損傷者連絡会の会員の皆様と交流を図るためのものです。

一昨年からコロナ禍が続き、頸損会での行事がほぼ行われない中、精神的にストレスが発散されておられない方も多いと思います。行事の中で主流となって来ているオンライン活用は、有効的な行事開催が可能な手段となっています。そこで今回、新たな取り組みとして、ZOOM を利用した支部交流会を開催したいと思います。
普段なかなかお会いする事の出来ない方や、この機会に神奈川県の方と繋がりを持ちたいと思われている方にも、情報交換をする場を設け、会員の皆様と色々なお話しが出来るきっかけとなれば思います。
是非ご都合宜しければ、ご参加頂きます様、宜しくお願い致します。

締切り:6 月 16 日(水) 人数把握のため厳守でお願いします!

※参加を希望される方は hkeison@yahoo.co.jp へ事前にご連絡下さい。 参加場所:ご自宅から ZOOM で行います。 対象者:兵庫頸髄損傷者連絡会の会員

※参加申込みをされた方は後日メールにて招待 URL を送ります。 そちらからご参加下さい。初参加の方も歓迎致します。 皆で語り合いましょう!皆さんのご参加、お待ちしております。

●お問合せ先●
〒669-1546三田市弥生が丘1-1-1 フローラ88305 特定非営利活動法人ぽしぶる内 兵庫頸損連絡会事務局
TEL 079-555-6229
FAX 079-553-6401
Email:hkeison@yahoo.co.jp
担当 米田

兵庫頸髄損傷者連絡会&神奈川頸髄損傷者連絡会 交流会 チラシ


カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | 兵庫頸髄損傷者連絡会&神奈川頸髄損傷者連絡会 支部間交流会のお知らせ! はコメントを受け付けていません

11/18・19(木・金) 『リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫2021』のお知らせ

リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫2021

 

リハケア大会兵庫2021チラシ
続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | 11/18・19(木・金) 『リハビリテーション・ケア合同研究大会 兵庫2021』のお知らせ はコメントを受け付けていません

5/22(土) 兵庫頸髄損傷者連絡会ランチ交流会お知らせ!

兵庫頸髄損傷者連絡会ランチ交流会お知らせ!

日時:2021年5月22日(土) 12:00~13:00
オンラインZOOMで行います

☆この企画はまったりとした時間を一緒に楽しみたい皆様と交流を図るためのものです。

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。コロナ禍により外出もあまり出来ず、ストレスも溜まりますよね。たまには美味しいものでも食べてリフレッシュしませんか?ランチを食べながら色々なお話しができればと思います。是非ご都合宜しければ、ご参加頂きます様、宜しくお願い致します。

締切り:5月19日(水)人数把握のため厳守でお願いします!

※参加を希望される方は hkeison@yahoo.co.jp へ事前にご連絡下さい。

参加場所:ご自宅からZOOMで行います。

対象者:参加を希望される方達
※参加申込みをされた方は後日メールにて招待URLを送ります。そちらからご参加下さい。初参加の方も歓迎致します。皆で語り合いましょう!皆さんのご参加、お待ちしております。

●お問合せ先●
〒669-1546
三田市弥生が丘1-1-1フローラ88
305特定非営利活動法人ぽしぶる内
兵庫頸損連絡会事務局
TEL:079-555-6229
FAX:079-553-6401
Email: hkeison@yahoo.co.jp
担当米田

ランチ交流会 チラシ


カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | 5/22(土) 兵庫頸髄損傷者連絡会ランチ交流会お知らせ! はコメントを受け付けていません

【情報】日本せきずい基金の「排泄管理の最新の知見」セミナーの動画です

日本せきずい基金

公開日: 2021/04/28
2021年3月におこなったZoomウェビナー「排泄管理の最新の知見」の動画です。
続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | 【情報】日本せきずい基金の「排泄管理の最新の知見」セミナーの動画です はコメントを受け付けていません

5/16(日) 兵庫頸髄損傷者連絡会・頸髄損傷者連絡会・岐阜 支部交流会のお知らせ!

兵庫頸髄損傷者連絡会・頸髄損傷者連絡会・岐阜 支部交流会のお知らせ!

日時:2021年5月16日(日) 13:30~15:00 オンラインZOOMで行います

☆この企画は兵庫頸髄損傷者連絡会と頸髄損傷者連絡会・岐阜の会員の皆様と交流を図るためのものです。
 一昨年からコロナ禍が続き、頸損会での行事がほぼ行われない中、精神的にストレスが発散されておられない 方も多いと思います。行事の中で主流となって来ているオンライン活用は、有効的な行事開催が可能な手段とな っています。そこで今回、新たな取り組みとして、ZOOM を利用した支部交流会を開催したいと思います。

 普段なかなかお会いする事の出来ない方や、この機会に岐阜県の方と繋がりを持ちたいと思われている方にも、 情報交換をする場を設け、会員の皆様と色々なお話しが出来るきっかけとなれば思います。 是非ご都合宜しければ、ご参加頂きます様、宜しくお願い致します。

締切り:5 月 12 日(水) 人数把握のため厳守でお願いします!
※参加を希望される方は hkeison@yahoo.co.jp へ事前にご連絡下さい。

参加場所:ご自宅から ZOOM で行います。

対象者:兵庫頸髄損傷者連絡会の会員
※参加申込みをされた方は後日メールにて招待 URL を送ります。 そちらからご参加下さい。初参加の方も歓迎致します。 皆で語り合いましょう!皆さんのご参加、お待ちしております。

●お問合せ先● 〒669-1546三田市弥生が丘1-1-1 フローラ88305 特定非営利活動法人ぽしぶる内 兵庫頸損連絡会事務局
TEL 079-555-6229 FAX 079-553-6401
Email: hkeison@yahoo.co.jp
担当 米田

PDF 兵庫頸髄損傷者連絡会・頸髄損傷者連絡会・岐阜 合同企画


カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | 5/16(日) 兵庫頸髄損傷者連絡会・頸髄損傷者連絡会・岐阜 支部交流会のお知らせ! はコメントを受け付けていません

【情報】4/24(土)川内アクセス塾 連続講座 vol.1

川内アクセス塾 連続講座 vol.1

より
続きを読む

カテゴリー: アクセシビリティ, 会員・地域の催し | 【情報】4/24(土)川内アクセス塾 連続講座 vol.1 はコメントを受け付けていません

重度障害者等の訪問看護療養費に対する助成制度の拡充が兵庫県で始まります

兵庫県/重度障害者医療費助成事業 より

重度障害者等の訪問看護療養費に対する助成制度の拡充

1 事業の目的
 在宅医療の進展等に伴う訪問看護ステーションのニーズの高まりを受け、重度障害者等が利用する訪問看護ステーションの訪問看護療養費に係る助成制度を拡充します。

2 事業内容
 県と市町で協調実施している福祉医療制度※の助成対象に、訪問看護療養費を追加し、制度実施主体である市町に対し、経費の1/2等を補助します。
  ※ 重度障害者医療費助成事業、高齢重度障害者医療費助成事業、高齢期移行助成事業、乳幼児等医療費助成事業、こども医療費助成事業、母子家庭等医療費給付事業

(1) 実施主体 市町

(2) 対象者等 福祉医療制度の受給者

(3) 助成内容
 訪問看護ステーションにより訪問看護が実施された場合、医療保険で給付される訪問看護療養費に係る自己負担額の一部を助成。

(4) 市町への補助率 1/2 等

(5) 実施時期 令和3年7月1日(福祉医療制度の受給者証の更新日)


カテゴリー: 会員・地域の催し | 重度障害者等の訪問看護療養費に対する助成制度の拡充が兵庫県で始まります はコメントを受け付けていません

★緊急告知★ 3月28日(日)の午後、ウェビナー 「排泄管理の最新の知見」を開催いたします

NPO法人日本せきずい基金より

3月28日(日)の午後、ウェビナー
「排泄管理の最新の知見」を開催いたします。脊髄損傷者、ご家族、そして治療、リハビリテーション、介護に従事する専門職の皆様方にぜひご視聴いただきたい充実したライブ講演を組みました。ご視聴用のURLは、開催前日に、このFacebookページとホームページでお知らせします。ご視聴は無料です。事前の申し込みは必要ありませんが、同時アクセスが500名を超えると入室できなくなりますことをあらかじめご了承ください。

当日のプログラムです。

第1部 排尿管理

13:05~13:35 講演「皆さんにお伝えしたい『脊髄損傷における下部尿路機能障害の診療ガイドライン改訂』のポイントと最新のテナート結果について」
東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 教授 関戸 哲利 先生
13:35~14:00 講演「脊髄損傷者への排尿ケアの診療最前線」総合せき損センター 泌尿器科 部長 高橋 良輔 先生

第2部:排便管理

14:10~14:35 講演「新しい治療法:
経肛門的洗腸療法を用いた診療最前線」
兵庫県立リハビリテーション中央病院 泌尿器科 部長 仙石 淳 先生

第3部:排泄管理の実際

14:45~15:00 講演/指導者の立場から「新しい治療法:親水性コートカテーテルと経肛門的洗腸療法を用いた診療最前線 (患者への指導)」
村山医療センター リハビリテーション科 医長 植村 修 先生

15:00~15:15 トーク/脊髄損傷者の
経験:主治医との対談
トヨタ自動車株式会社 チェアスキーヤー 森井 大輝 氏
村山医療センター リハビリテーション科 医長 植村 修 先生

(ホームページのほうには少し前からお知らせを出していましたが、その後、プログラムが少し変更になりました。Facebookでは修正を待っての告知となりましたことを悪しからずご了承ください。)


カテゴリー: 会員・地域の催し | ★緊急告知★ 3月28日(日)の午後、ウェビナー 「排泄管理の最新の知見」を開催いたします はコメントを受け付けていません