11/12講演会 「障害者差別禁止法って何?」-大阪精神医療人権センター【イベント紹介】

障害者差別禁止条例の先の障害者差別禁止法についての催しの情報です。
11/12講演会 「障害者差別禁止法って何?」-大阪精神医療人権センターブログ
続きを読む

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

11/5(土)2011京都・大阪頸損合同レクレーションのご案内

~吹いて、吹いて、吹きまくれ!スポーツ吹き矢大会~

続きを読む

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

障害者差別禁止条例:長崎市でタウンミーティング 活発に議論 /長崎2011.10.18

障害者差別禁止条例:長崎市でタウンミーティング 活発に議論 /長崎 – 毎日jp(毎日新聞)
以下は毎日新聞よりの転載です。

障害者差別禁止条例:長崎市でタウンミーティング 活発に議論 /長崎

 ◇29日、大村市でも開催
 「県障害者差別禁止条例(仮称)」策定に向け意見交換するタウンミーティングがこのほど、長崎市であった。障害者や保護者、通訳などの支援をしている人など約70人が参加し議論した。29日には大村市でも開く。【蒲原明佳】

 県議会連立会派(改革21、自民党、新生ながさき)が主催。来年2月定例会への条例案提出を目指している。条例は06年、全国で初めて千葉県が制定。障害を理由に問題が起きた場合は相談員ら第三者が間に入って話し合い、解決を目指す仕組みが特徴で、以後、北海道や熊本県など4自治体が制定している。

 ミーティングでは▽障害があるとどんなことに困るか▽その時どんな配慮が必要か▽どんなことを差別と感じるか--を、約1時間半話し合った。ある母親は、子供が交通事故で体に障害を負ったため、学校をバリアフリーにしてほしいと求めたが「予算がないので他の学校に転校するよう」言われたといい「組合や議員が働きかけなくても、一般の親の意見が聞かれるべきではないか」と訴えた。また「障害者の家賃負担を下げたい。グループホーム用に公営住宅を福祉法人名義で借りられるようしてほしい」という福祉法人職員からの意見もあった。

 大村会場は29日午後2~4時、同市富の原の郡コミュニティセンター。申し込み不要で誰でも参加できる。

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

10/23(日)大阪・レクリエーション まちを撮ろう

大阪頸髄損傷者連絡会主催

街を撮ろう>>新企画!!!<<

自分の持っているデジカメ(携帯カメラ含む)で、
観光地などではなく、身近な街の撮りたいものを撮って
皆でわいわい楽しく鑑賞しましょう!
何気ない見慣れたいつもの街も撮り方ひとつで
素敵な風景に変わることもよくあります。
おしゃれな店、おもしろい看板、雰囲気漂う小路などなど
自分目線で、好きなように街を撮ってみませんか?

続きを読む

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

10/22(土)自立生活準備学習会【会員企画行事】

2011年2月より毎月開催しています自立生活準備学習会です。

自立生活したい!でも何から準備すれば…

「自立生活準備学習会(セルフヘルプ・フォーラム)」を開催します。
自立生活するためのミニ勉強会です。よかったら来てくださいね!

日時:2011年10月22日(土) 13:30~16:30

会場:明石市生涯学習センター(アスピア明石北館) 8F学習室2B

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

障害者の福祉用具に関するご要望・アイデアの募集について – テクノエイド協会

兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターさんよりの紹介です。
テクノエイド協会より、別紙のような意見の募集があります。
是非、会員の皆様のご協力をお願いします。

意見募集チラシテクノエイド協会厚生労働省
以下、ウェブサイトよりの抜粋です。

あなたの声を形にしてみませんか!

~障害者の福祉用具に関するご要望・アイデアをお聞かせ下さい~

厚生労働省では平成22年度から障害者の福祉用具の開発を支援する事業を行っています。
みなさま方からいただいたご要望・アイデアを参考に、今後の事業の開発テーマを決める予定としています。
本事業の詳細についてはコチラ
すぐにご要望・アイデアを登録される方はコチラ

カテゴリー: 自立生活の情報 | コメントする

長崎県で障害者差別禁止条例制定に向けたタウンミーティングが開かれます10/15

「障害のある人もない人も共に暮らしやすい長崎県」をつくるためのタウンミーティング

日時   10月15日 (土)午後2時30分~

場所    長崎県立総合体育館 大研修室
       長崎市油木町7-1 ℡095-843-6521

参加費 無料

問合せ先 長崎県議会改革21
     ℡ 095-894-3671
     Fax 095-824-1220
     e-mail na.kai21@giga.ocn.ne.jp

 障害のある人もない人もお互いに暮らしやすい長崎県をつくるために、議員提案による「障害者差別禁止条例(仮称)」の策定を目指しています。県民の率直なご意見をお聞かせください。

以上の情報は個人の方のブログからの転載です。
差別禁止条例のタウンミーティング – チョコハナな日々

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

「障害を理由とする差別等を考える学習会」を 開催します – 長野県 (9/26)

障害者差別禁止条例の制定に向けた長野県のニュースです。

障害を理由とした差別等をなくし、障害のある人もない人も共に安心して暮らすことができる社会を目指すための取組みとして、学習会を開催します。
(健康福祉部 障害者支援課)
「障害を理由とする差別等を考える学習会」を 開催します – 長野県
続きを読む

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

沖縄県障害者県民会議 暮らしやすい社会をめざし意見交換2011年9月20日

沖縄県障害のある人もない人も暮らしやすい地域づくり県民会議(障害者県民会議)
琉球朝日放送 報道部 » 障害者県民会議 暮らしやすい社会をめざし意見交換
続きを読む

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

県障がい者権利条例制定で声明提出 いのち輝く条例づくりの会2011.8.11

県障がい者権利条例制定で声明提出 いのち輝く条例づくりの会 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース
続きを読む

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする