【情報】気管切開で呼吸停止、意外な原因-トラキマスクがチューブを塞ぐ可能性

気管切開で呼吸停止、意外な原因
トラキマスクがチューブを塞ぐ可能性

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は9月24日、気管切開した患者において、トラキマスクがずれてチューブを塞いでしまい、呼吸停止やチアノーゼが起きた事例を紹介し、トラキマスクの装着状態に注意するよう呼び掛けた。トラキマスクは、気管切開で取り付けたチュ…ーブを予期せぬ閉塞から守るために装着するものだが、患者の体動や固定の緩みなどでずれる可能性がある。PMDAは、トラキマスク装着時には患者の状態に応じた生体情報モニターを併用することを勧めている。

詳しくは下記
PMDA医療安全情報+No.39「トラキマスク取扱い時の注意について」


カテゴリー: 人工呼吸器使用者 | コメントする

2014/6/7~8 ボランティアを募集しています❤

第41回全国頸髄損傷者連絡会総会・兵庫大会

ボランティア募集
全国から頸髄損傷者が集まる大会の運営を手伝っていただける方を募集しています。

■大会テーマ:第41回全国頸髄損傷者連絡会総会・兵庫大会
       「震災からの復興と観光バリアフリーを見るin神戸」
■日程:2014年6月7日(土)・8日(日)
■場所:神戸市勤労会館 大ホール(7階)
   【市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー各三宮駅から東へ徒歩5分】
■活動内容 : 参加者の誘導、会場の設営、受付の手伝いなど

事前にボランティア講習会を催します。
詳細が決まり次第お知らせいたします。
関心ある方は是非ご連絡ください!

■応募・お問い合せは
 全国頸髄損傷者連絡会総会・兵庫大会 実行委員会 事務局
 〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通2丁目3-5-1-205 (三戸呂 方)
 TEL&FAX:078-934-6450
 HP : http://hkeison.net/ E-mail : hkeison@yahoo.co.jp 
 <担当>米田進一 土田浩敬

ボランティア募集チラシ

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

メニューに「第41回全国頸髄損傷者連絡会総会・兵庫大会」を追加しました

実行委員会の日程を載せています。
途中参加も大歓迎です。ふるってご参加ください!

大会開催 日程&会場が決定しました!

大会開催日及び会場

2014年(平成26年)6月7日(土)・8日(日) 
神戸市勤労会館 大ホール(7階)

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

10/19(土)「頸損の排泄を考えるシンポジウム・支援機器展示」@東京

PDF 全国頸髄損傷者連絡会 設立40周年記念 「頸損の排泄を考えるシンポジウム・支援機器展示」を終えて (機関誌「頸損」No.111より)

全国頸髄損傷者連絡会 設立40周年記念
「頸損の排泄を考えるシンポジウム・支援機器展示」

1.テーマ
   ~比べてみれば見えてくる自分にあった排泄方法~

 頸髄損傷者が生活する上で大きな障害に褥瘡、排泄があります。褥瘡については少しずつですがシーティングの重要性、 クッションの適合、電動車椅子の多機能化などにより予防も出来つつあります。しかし、排泄については十数年前とあまり改善なく生活に直結した悩みでもあります。当団体で実施した「頸髄損傷者の自立生活と社会参加に関する実態調査」でも回答者の約27%が月に1~2回失禁があり、約60%が排泄に60~120分要するとの結果があり、また失禁が怖く外出できない、精神的な負担など多くの切実な記述もありました。
 今回のシンポジウムでは人工肛門を造設された方からの生の声を中心に盲腸ポートなどの排泄方法など紹介比較しながら、自分自身の排泄に選択肢を増やし、同時にそれぞれのリスクについても考える場になればと考えています。

 このシンポジウムで排泄に悩む、頸髄損傷者の生活の質向上に役立つことを目的として行います。

3.開催日
   2013年 10月 19日  土曜日  13:00 - 16:45 (機器展示12:30~)

4.会場
   東京都江戸東京博物館  会議室(シンポジウム) ・学習室2(機器展示)

   東京都墨田区横網1-4-1  (JR総武線・都営大江戸線 両国駅下車)

5.参加者(150名以内)

   頸髄損傷者、ご家族、介護者、医療関係者、セラピスト、リハ工学エンジニア、医療・福祉系学生、
   頸髄損傷者に携わる方

6.主催

   全国頸髄損傷者連絡会 東京頸髄損傷者連絡会

7.その他
    WOC(皮膚・排泄ケア認定看護師)ゲスト参加

   「頸髄損傷者の生活に有益な支援機器の展示」も開催(6~7社・団体)


【内容・スケジュール】(案)

    12:00  機器展準備~展示開始
    13:00  受付 開場
    13:30  開始 座長:兵庫頸損連絡会 宮野秀樹
    13:40  会長あいさつ 全国頸損連絡会 会長 三戸呂克美

    《セッション1》
    13:45~14:05 「私がストーマにした理由 決断~入院~現在」 東京頸損連絡会 麸澤 孝
    14:10~14:30 「ストーマの解説とリスク(仮)」 皮膚・排泄ケア認定看護師 高橋知勢子
    14:35~14:55 「 調整中 」 東京頸損連絡会 今村 登
    15:00~15:20  休憩 (支援機器見学)

    《セッション2》
    15:20~16:30 シンポジウム 「比べてみれば見えてくる自分にあった排泄方法」
       コーディネーター:今村 登、麸澤 孝 
       シンポジスト 菊地敏明、宮野秀樹、宮原映夫(頸損当事者)、高橋知勢子(WOC)
       フロアからの発言、質疑応答あり
    16:30  総括 東京頸損連絡会 鴨治慎吾 
    16:45  終了 機器展撤収

プログラムは変更になる可能性があります、今後の案内確認をお願い致します。

【支援機器展示】

・ 7~6社・団体を予定しています
・ 車いすユーザーでも着やすい工夫された衣服も展示
・ 多機能電動車いすの試乗コーナー
・ 外国製 ロボットアームの実演
・ ユーザー目線の手作り展示スペース
・ 展示希望業者も募集しています

【参加費・申し込みについて】
全国頸髄損傷者連絡会員:無料  障害を持つ方 :¥500   一般: ¥1,000

参加希望者は、下記事務局まで、氏名・所属・メールアドレス・介助者同行・車いす使用の有無を
明記の上、申し込みください。当日参加もありますが、参加人数把握のため事前申し込みをお願いします。
(どなたでも参加出来ます)
  申し込みはこちらからどうぞ(専用フォーム)

【シンポジウム 事務局】
  東京頸髄損傷者連絡会事務局長 麸澤 孝(ふざわたかし)

  tokyokeison2012@gmail.com    080-4119-4122
  (会場へのアクセス)
img_map1
 JR総武線 両国駅下車
 都営地下鉄大江戸線 両国駅下車
 身障者用優先駐車場は無料

 江戸博ホームページ  
 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ 

 皆さんのご参加をお待ちしています。

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

9/8(日)『逃げ遅れる人々』上映会と講演会のお知らせ

『逃げ遅れる人々』上映会と講演会のお知らせ   続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

速報!全国頸髄損傷者連絡会2014年度総会 兵庫大会 日程決定!

2014年6月7日(土)・8日(日)
神戸市勤労会館-兵庫県神戸市中央区(三宮)

詳細は後日。

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

9/21(土)秋の大バーベキュー大会のお知らせ!!

兵庫頸髄損傷者連絡会 主催

秋の大バーベキュー大会のお知らせ

毎年恒例の大バーベキュー大会!
兵庫県が誇る世界一長い吊り橋「明石海峡大橋」を眺めながらお腹も心も癒しましょう!
普段、なかなか会えない仲間や、バーベキュー大会で新たに知り合った仲間と共に、今秋一番楽しい思い出を、一緒に作り盛り上がりましょう!

続きを読む

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

【情報】8/10(土)地域セミナー「なぜ私たちは地域生活を選んだのか」

特定非営利活動法人 ぽしぶる 主催 地域セミナー

「なぜ私たちは地域生活を選んだのか」
~重度の障がいがあっても自分らしく生きたい!~

重度障がい者がどのような生活をしているのか…
なぜ三田市やその近隣で地域生活を選んだのか…
地域生活をする重度障がい者の生の声を聞いてみませんか?
そして、「地域に求められているものは何か」を一緒に考えてみませんか!
あなたの知恵を
お借りします!

○地域生活実践者の報告

  1. 三田市で一人暮らしをする
   重度障がい者の報告  土田浩敬さん 
  2. 難病と闘いながら在宅生活
   を送る障がい者の報告

○支援者の報告

   重度障がい者の地域生活
   を支える支援者の報告

○参加者との意見交換

 「地域生活とは」
 誰かに何かを決められるのではなく
 自分が住みたい場所に住み
 人間らしく当たり前に地域でくらすこと

日 時:平成25年8月10日(土) 13:30 ~ 16:30
会 場:三田市まちづくり協働センター 多目的ホール
( 三田市駅前町2 番1号 キッピーモール6階)
   会場アクセス:JR 三田駅前すぐ  地図
        参加費:無料 (定員120 名)

後援:三田市 三田市教育委員会 三田市同和教育研究協議会

【参加申込〆切】2013 年8 月2 日(土)まで

申し込み先:特定非営利活動法人 ぽしぶる

地域セミナー(ポスター)


申込用紙をFAX して下さい

氏名 ふりがな 所属

お住まいの地域 三田市内 ・ 三田市外

障がいの有無 車いすの使用 介助者をお連れになる場合

“1.  有
2.  無” “ 1. 使用する
 2. 使用しない” 介助者    名 同行

“○参加される方へ
介助者はご自身でお連れください。
なお、簡単なサポートには対応可能です。

要約筆記のサポートも対応いたします。
必要な方は下記にご記入ください。

サポート希望 ( 有 ・ 無 )

その他お気軽にお問合せ下さい。

サポートについてご希望があればご記入ください。

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

7/20-21(土-日)宿泊体験・しあわせの村合宿のお知らせ

兵庫頸髄損傷者連絡会
宿泊体験・しあわせの村合宿
のお知らせ

例年に引き続き、今年宿泊体験企画として「しあわせの村合宿」を計画しています。
今年はしあわせの村でもBBQを行う予定です。宿泊経験のない・少ない方、この機会に自信をつけちゃいましょう!サポート体制も万全ですので安心してください。夜の交流会でも盛り上がって、夏の熱い思い出を作りましょう。
☆多数のご参加を、是非お待ちしております!!


(↑一昨年の合宿参加者)

日時:2013年7月20日(土) BBQは15:00~19:00 宿泊は翌10:00頃まで

場所:神戸しあわせの村 
地図

宿泊費:1名3500円(定員10名に達次第受付終了致します。) (介助者も同額です)

※障がい者手帳を必ずご持参ください。
※BBQ、交流会代は別途徴収します。
※会場までのアクセスは自家用車かバス利用になります。

相談にも応じます。参加される方は必ずご連絡ください。
各情報をご確認の上、参加申込をしてください。

※申込締切日:7月13日(土)

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

【お知らせ】6/15・16(土・日)第29回DPI日本会議全国集会in神戸 参加募集!!

第29回DPI日本会議全国集会in神戸 参加募集!!
今年の全国大会は、関西の仲間たちの協力のもと、兵庫県神戸市において開催いたします。
昨年7月より障害者政策委員会のもとで障害者差別禁止法の制定に向けて意見提起を行い、日本の国会の場に法案が提示されようとしています。この法律の制定は長年の悲願であり、障害を持つ者も持たない者も分け隔てられない社会の実現を願うものです。
今大会では、差別禁止法の実現に向けて課題を確認するとともに分科会「地域生活」、「交通・まちづくり」、「権利擁護」、「教育」、「雇用・就労」、「生命倫理・優生思想」、「生活保護」において、多くの障害者の生活や生存に深く結び付く課題の現状を確認し合い、誰も差別されず排除されることのない共生社会を作り上げていくために、何をなすべきかを今回参加される皆さんとともに考えていきましょう。
多くの皆さまの参加を期待します。

○主催 
特定非営利活動法人DPI日本会議、第29回DPI日本会議全国集会in神戸実行委員会

○日時 2013年6月15日(土)13:00~19:30、16日(日)10:00~16:30 

○会場 神戸市勤労会館
(〒651-0096 神戸市中央区雲井通5丁目1-2)

○参加費 3,000円(※資料代、介助者で資料が必要ない方は無料)
懇親会 1,500円(15日18:00~19:30 希望者のみ)
昼食代  700円(16日、希望者のみ)

○プログラム概要
【6月15日】12:30~受付開始
13:00~17:00
■特定非営利活動法人DPI日本会議2013年度総会、特別報告「たんぽぽプロジェクト活動報告」
18:00~19:30 懇親会

【6月16日】9:30~受付開始、10:00~開会式
10:25~10:55
■特別報告「差別禁止法案について」東 俊裕(内閣府障害者制度改革担当室長) 
11:00~12:30
■政党シンポジウム「差別のない共生社会の実現に向けて」
○シンポジスト 現在、自民党、公明党、民主党の各党議員に出席要請中
○コメンテーター 東 俊裕(内閣府障害者制度改革担当室長) 
○ファシリテーター 西村 正樹(DPI日本会議副議長)

12:30~13:30 昼食休憩

13:30~16:30
■分科会(1)~(5)
(1)地域生活 (2)交通・まちづくり (3)権利擁護 (4)教育 (5)雇用・就労

 
■特別分科会(1)~(2)
(1)生命倫理・優生思想 (2)生活保護

○お申込方法
メールでお申込の方は、こちらのメールフォームをご利用下さい。それ以外の方は、こちらから申込書をダウンロードし、FAX又は郵送にてお送り下さい。受付後、お振込先等をご案内いたします。

◎お申込先
第29回DPI日本会議全国集会in神戸実行委員会(担当:藤原(ふじわら))
メール:2013dpisoukaisanka@gmail.com  
FAX:0798-66-5133 TEL:0798-66-5122 
郵送:〒662-0844 兵庫県西宮市西福町9-3 メインストリーム協会内

○締切 5月20日(月)必着

■プログラム、お申込みについてのお問合せは
【主催団体】特定非営利活動法人 DPI日本会議(担当:笠柳(かさやなぎ))
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階
(電話)03-5282-3730 (FAX)03-5282-0017  http://www.dpi-japan.org

【地元主催団体】第29回DPI日本会議全国集会in神戸実行委員会
〒662-0844 兵庫県西宮市西福町9-3 メインストリーム協会内(担当:藤原(ふじわら))
(電話)0798-66-5122 (FAX)0798-66-5133

皆様のご参加お待ちしております!!

第29回DPI日本会議全国集会in神戸 参加募集!! DPI Vooo! (a Voice Of Our Own)

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする