6/11(土) 兵庫・地域交流イベント(西宮)のご案内

震災被災障害者への募金活動in西宮北口

『義援金募金活動+交流会@西宮北口』です。

【東日本震災被災障害者への義援金募金活動】
話題の映画ではなく実物の阪急電車を見ながらの募金活動です。
12:00~14:00
場所:阪急電車西宮北口駅北改札からアクタへの歩道橋
地図:

より大きな地図で 地域交流会@西宮北口駅 を表示

地図リンク

【交流会】
14:30~16:30
炭火焼だいにんぐ「わたみん家」西宮北口店
http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/home/detail/243
会費:
1,800円/人+飲み物代

募金活動・交流会のどちらかの参加でもOKです。

【申し込み】
事務局にご連絡下さい。
人数とコースの希望もお知らせください。
5月中に連絡して下さい。

当日は募金会場に直接お越しください。
募金箱・プラカードは用意します。

皆さんよろしくお願いします。

カテゴリー: 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

「だれもが安心して暮らせる大分県条例」をつくる会が結成されました2011.6.4

自由空間ユニバーサルスペース「夢喰夢叶」の社長の米倉仁さんのFACEBOOKよりの転載です。

昨日、「だれもが安心して暮らせる大分県条例」をつくる会結成集会と大分オフサイトミーティング交流会に行って来ました。

http://p.twipple.jp/a72HN
http://p.twipple.jp/zFTUF
http://p.twipple.jp/Ksg7P

@mukumuku2007の写真(ついっぷるフォト)
※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

6/3(金)ホタル鑑賞会(加東市)【会員企画行事】

ホタルの出たとこ勝負の企画です。

場所:
交流会@「野球鳥 兵庫店」
ホタル観賞会@加東市のホタルスポット
日時:6/3(金) 18:00~22:00
★詳細が決まりました。

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

5/28自立生活準備学習会【会員企画行事】

自立生活準備学習会のお知らせです。
今回は3月に続いての「お宅訪問」企画です。
姫路市在住のM氏のお宅を見学します。

日時:2011年5月28日(土) 13:30~16:30
場所:姫路市在住M氏宅
※ランチ交流会に参加する方(12:00JR英賀保駅集合)
※ランチ交流会に参加しない方(13:30JR英賀保駅集合)


大きな地図で見る

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

平成23年度 障害のある人の地域生活支援を考えるセミナー 2011.5.24

1 趣  旨
 重度の障害がある人は「自分らしい生活」を「あたりまえに」、そして「地域住民の一員として」暮らしたいと願っています。しかし、現実には多くの課題があります。ここでは、障害がある人の自立生活の理念とは何か、何故、自立生活は意義があるのかを明確にし、当事者の方々が実際の生活について報告します。障害者の自立した生活を促進するために、どのような支援が求められているのかについて学ぶ事を目的とします。

2 テーマ
   平成23年度 障害のある人の地域生活支援を考えるセミナー

3 実施日時
   平成23年5月24日(火) 10:30~16:40 (受付:10:00~)

4 実施場所
   兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター
   研修交流センター 1階交流ホール
続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

5/22 呼吸器使用者情報交換&交流会in広島(広島在住呼吸器使用者との交流会)

人工呼吸器使用者を中心とした活動です。
詳細は事務局に問い合わせてください。

カテゴリー: 人工呼吸器使用者 | コメントする

「別府市条例づくりをすすめる会(仮称)呼びかけ人会」が開催されました5/8

『5月8日(日) 
13時より、別府市のニューライフプラザにて
「誰もが暮らしやすい別府市条例づくりをすすめる会(仮称)呼びかけ人会」
が開催されました。』
自立支援センターおおいた オフィシャルブログ【「別府市条例づくりをすすめる会(仮称)呼びかけ人会」開催】
『意見交換後の決定事項としては、会の名称については「誰もが安心して安全に暮らせる別府市条例をつくる会」とする。会のあり方については、市民主導で行い、具体的な内容は今後、検討する。』
こととなりました。

カテゴリー: 障害者差別禁止条例 | コメントする

映画「生きていく」 ダイジェスト版

制作 ふとっちょの木(http://www.fattree.jp

競艇場でギャンブルをし、飲み屋で酔いつぶれる。
その男にとっては、特別なことではない。
たとえ人工呼吸器をつけていたとしても。

兵庫県尼崎在住の池田英樹(36歳)は27歳のときに、通勤途中で交通事故にあい、それ以来、首から下が動かず、呼吸は機械によって制御されている。
そんな英樹がヘルパーと1年がかりで北海道旅行を準備する。
事故当時の生きる気力を失っていた頃からは考えられない、呼吸器をつけて初の長期旅行。
夏の北海道の美しいロケーションの中で、両親やはじめてかかわるボランティアとともに喜びやトラブルを味わいながら、大地を駆け抜けていく。
達成感と喪失感を繰り返す生活の中で、人とかかわりながら、生きる力へつなげていこうとする英樹の2年間を見つめた作品。

2010年 日本 86分
出演 池田英樹
音楽 hatao 上原奈未 
監督・撮影・編集 神吉良輔
製作・著作 ふとっちょの木 
http://www.fattree.jp

カテゴリー: 人工呼吸器使用者 | 1件のコメント

「人工呼吸器をつけて 街に出よう」5/6

今週6日(金)の夜20時~20時29分まで
NHKの「きらっと生きる」で、池田英樹さんが人工呼吸器を使用しながら、
外出を楽しんでいる様子を密着した内容です。
http://www.nhk.or.jp/kira/program/hereafter/index.html
皆様、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 人工呼吸器使用者, 会員・地域の催し | コメントする

4/30自立生活準備学習会

2011年2月より毎月開催しています自立生活準備学習会です。

自立生活したい!でも何から準備すれば…

「自立生活準備学習会(セルフヘルプ・フォーラム)」を開催します。
自立生活するためのミニ勉強会です。よかったら来てくださいね!

日時:2011年4月30日(土) 13:30~16:30

会場:明石市生涯学習センター(アスピア明石北館) 8F学習室2B

12:00からアスピア明石のフードコートで親睦昼食会をします。
任意参加です。

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする