会員・地域の催し」カテゴリーアーカイブ

無年金障害者問題のテレビ放映のお知らせ2011.1.29 26:05~

協力会員の方のメールの転載です。

カテゴリー: 会員・地域の催し | 2件のコメント

「障害者基本法」の抜本改正と推進会議「第二次意見」2011.1.26

― 障害者権利条約批准への第一歩として ― JDF緊急フォーラムのご案内

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

■障がい者制度改革地域フォーラムin兵庫 とどけよう兵庫の声を!2011.1.22

私たちの未来は私たちで切り開こう! 2013年8月までに障害者自立支援法を廃止し、新しい法律を作ると国は約束しました。そして、障害者権利条約の批准にふさわしい国内法づくりをめざして障がい者制度改革推進会議で活発な議論、検 … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し, 障害者差別禁止条例 | コメントする

兵庫にも障害者権利条例を 三田でワークショップ 2011.1.10

神戸新聞より  障害者への差別を禁止する県の障害者権利条例をつくるためのワークショップが9日、三田市のまちづくり協働センターであり、当事者や支援者ら約70人が参加した。「通勤ラッシュの時間に電車に乗らなくても、と言われた … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | コメントする

兵庫県に障害者権利条例をつくるための三田地域ワークショップ2010.1.9

みんなで差別された経験を、どんどん出し合っていくワークショップです。 くやしい!・腹が立つ!・泣き寝入りはいやだ!・自分だけがなぜ…! みんな障害ゆえの差別を少なからず経験しています。 ワークショップで、たくさんの差別を … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し, 障害者差別禁止条例 | 1件のコメント

森祐司さん講演会「国連障害者の権利条約の理念を地域へ」2010.12.23

「障害者情報クラブ」さんと「自立生活センター神戸Beすけっと」さんと「自立生活センターリングリング」さんのウェブサイトからの転載です。 講演会の案内をします。 チラシのPDFは下記URLにあります。 http://sak … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し, 頸髄損傷者連絡会の催し | コメントする

日本リハ工学協会・日本福まち学会(共に関西支部)共催企画 「生きていく」上映会&ディスカッションの報告2010.12.19

今年新たに設立されました、日本リハビリテーション工学協会関西支部と日本まちづくり学会関西支部の共催企画です。 両学会の交流の場としたいと思っております。 兵庫県尼崎在住の頸髄損傷、人工呼吸器を使用する男性が、ヘルパーと1 … 続きを読む

カテゴリー: 人工呼吸器使用者, 会員・地域の催し, 日本リハビリテーション工学協会 | 1件のコメント

箕面市障害者問題連続講座第1回に参加しました2010.12.10

第1回のテーマは「何故、日本で保護雇用が制度化されてこなかったのか?~EU諸国における所得保障とリンクした取り取組みから学ぶ」 今回の講師は松井亮輔氏(法政大学名誉教授/障がい者制度改革推進会議構成員)。 倉田哲郎箕面市 … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | 2件のコメント

特定非営利活動法人ぽしぶる設立記念事業映画「生きていく」上映&講演会2010.11.13 13:00-16:30

【日時】 2010年11月13日(土) 13:00~16:30 (12:30~受付開始) 【場所】 三田市まちづくり協働センター 多目的ホール(キッピーモール6階) 【講演】 池田英樹氏による講演(兵庫頸髄損傷者連絡会) … 続きを読む

カテゴリー: 人工呼吸器使用者, 会員・地域の催し | コメントする

障がい者制度改革推進地域フォーラム

大阪頸損連「頸損だより事務局通信 V-special NO.41」より 障がい者制度改革推進会議第一次意見をふまえた今後の障害者施策のあり方について  障がい者制度改革推進会議は、日本障害フォーラム(JDF)の協力の下、 … 続きを読む

カテゴリー: 会員・地域の催し | 1件のコメント